2020/02/19【新型コロナウイルス:COVID-19】クルーズ船「感染拡大防げないずさんな対応」専門家
新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船内に入った専門家が、NHKの取材に応じ、船内では感染の危険がある区域と安全な区域が明確に区別されておらず、感染の拡大を防げない、ずさんな対応になっていると批判しました。
感染症対策が専門の神戸大学の岩田健太郎教授は、NHKの取材に応じ、18日、横浜港に停泊するクルーズ船、「ダイヤモンド・プリンセス」に災害医療派遣チームの一員として乗船の許可を得て、船内の調査にあたったと説明しました。
感染拡大を防ぐためには、立ち入ると感染の危険がある区域と、安全な区域を明確に分けたうえで、決められた場所で防護服を着脱するなどして、安全とする区域にウイルスを持ち込まないことが必要とされています。
しかし、岩田教授によりますと、船内では区域は分けられてはいたものの、防護服を着脱する場所がはっきりしていなかったほか、中には区域にかかわらず、自由に歩き回る乗員もいたということです。
岩田教授は、厚生労働省の担当者に対策の徹底を要請しましたが、聞き入られなかったとしています。
岩田教授は「船内の対策は極めてずさんで、感染者が増え続けてもおかしくない。政府が専門家の意見に耳を傾け対策を徹底していれば、ここまでの事態にならなかったのではないか」と批判しています。
岩田教授は、ユーチューブに感染対策の不備を訴える動画も投稿し、SNSなどを通じて広がっています。
加藤厚労相「直した方がよいこと その日に対応」
岩田教授の指摘について加藤厚生労働大臣は、19日夜、開かれた記者会見で、「感染症防護チームの専門家に船内を見ていただいて、直した方がよいということについてはその日のうちにすべて対応したと聞いている。感染管理の専門家が常駐して、乗員に対する衛生活動の指導を行い、乗客に関しては繰り返し、船内アナウンスで感染拡大防止に沿った行動を促していた。感染管理の専門家がいない日はなかったと承知している」と述べ、船内では適切に感染管理が行われていたという認識を示しました。
また会見に同席した国立感染症研究所の脇田隆字所長は「クルーズ船という特殊な環境で完全にクリーンな区域を作ることが難しい状況の中で管理をしていたということだと思う。発症者は減ってきており、隔離は有効に機能している」と述べました。
菅官房長官「最大限対応している」
また、菅官房長官は19日午前の記者会見で、「2月5日以降、乗員もマスクの着用、手洗い、アルコール消毒等の感染防御策を徹底している。乗員の感染が確認された場合は同室の乗員も自室待機にするなど、感染拡大の防止に徹底して取り組んできている」と述べました。
また、岩田教授が、船内で感染の危険性が高い場所と安全な場所が区別されていないと指摘していることについて「最大限、感染が広がらないよう対応していることは事実だ」と述べました。
また、菅官房長官は午後の記者会見で、クルーズ船での感染拡大を防ぐ政府の取り組みについて「適切に対応してきている。政府としては、これまでも在京の各大使館への説明、在京の外国プレスへのブリーフィングを行ってきているが、引き続き、取り組みについて、在外大使館なども通じて、内外に丁寧に説明していく考えだ」と述べました。
野党 岩田教授とテレビ電話で意見交換
野党側は神戸大学の岩田教授とテレビ電話で意見を交わしました。
岩田教授は、船内の状況について感染の危険性がある区域と、安全な区域が明確に分かれていないなど、政府の対応は不十分だと批判しました。
また、船内に設けられている対策本部を船外に移すべきだと指摘しました。
また、議員が、感染拡大を防ぐ上で大切なことは何かと聞くと、岩田教授は「感染者の隔離の徹底が重要だ」と答えていました。
https://www3.nhk.or.jp/n…/html/20200219/k10012292201000.html