2019/01/24【インフルエンザ】インフル集団感染 島内新たに1施設で発生 /兵庫県

高齢者施設でのインフルエンザ集団感染問題で、入所者7人が死亡した「北淡荘」や、収束に向かっている兵庫県南あわじ市の施設とは別に、同市の1施設で新たに30人の集団感染が発生し、1人が死亡したことが23日、分かった。インフルの発生状況が警報レベルを超え、高齢者施設での集団感染が広がりを見せる中、県洲本健康福祉事務所は警戒を強めている。

同事務所によると、新たな集団感染は南あわじ市の1施設で発生。「入所者、職員計30人が感染し、うち入所者1人が死亡した」と22日、施設から同事務所に報告があった。死因はインフルに関係しないものだったという。

集団感染の拡大抑止については、厚生労働省の感染対策マニュアルの中に、未発症者への抗インフル薬投与検討を示す記載がある。しかし、入所者7人が死亡した北淡荘のケースでは、施設側が投与の必要性を認識しておらず、感染が拡大した可能性がある。

このため、同事務所は今月18日、予防投与の検討を促す文書を施設、医師会などに送付。今回新たに集団感染が判明した施設は予防投与を実施し、「23日時点で感染がさらに拡大している様子はない」(同事務所)。今月14日に届け出があった南あわじ市の施設での37人の集団感染も、予防投与で収束に向かっているという。

同事務所によると、集団感染は北淡荘、南あわじ市の2施設の他に、今月に入り淡路市の1施設でも発生。感染者は27人に上ったが、死者はおらず、既に収束した。

感染抑止のための投薬には対象者の持病などによってはリスクもあるため医師による慎重な処方が求められるが、効果も確認されているため、県疾病対策課は全県的な周知徹底が必要と判断。今月末にも、県内の保健所や高齢者施設の担当者を集めて緊急会議を開く方針。

https://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/201901/0012003753.shtml

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-7-18

    次世代リーダー研修(総合リスク管理兼リーダー研修)

    感染症や食中毒対策、BCP、リスク管理、次世代リーダー育成など、事業の成長と防衛に欠かせない研修をパ…
  2. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  3. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  4. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  5. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…

おすすめ記事

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 感染対策アドバイザー(2024)資格検定講座を活用して、長期的な感染対策にお役立てください! [e…
  2. 感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…
  3. 感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  4. 介護事業者だけでなく、一般企業からも大好評をいただいております 感染症.comでは、新型コロ…
  5. 感染症.comの向田からの告知です。   間違った対策に、時間とお金を費やされている方々をこれ以上…
  6. 感染症や食中毒対策、BCP、リスク管理、次世代リーダー育成など、事業の成長と防衛に欠かせない研修をパ…
ページ上部へ戻る