2018/01/02【ネコインフルエンザ】ニューヨークで流行した猫インフルエンザの特性を解明、ヒト感染の可能性も 東京大学 /東京都

【ネコインフルエンザ】ニューヨークで流行した猫インフルエンザの特性を解明、ヒト感染の可能性も 東京大学 /東京都

東京大学の河岡義裕教授らの研究グループは、米国ニューヨーク市で発生した大規模なネコのインフルエンザ流行の原因ウイルスであるH7N2ネコインフルエンザウイルスの性状を解明。かつて同市近辺のトリ市場で発生した低病原性H7N2鳥インフルエンザウイルスに由来することがわかった。さらに、ネコを介してヒトやそのほかの動物に伝播する可能性が示唆された。

2016年12月から2017年2月にかけ、米国ニューヨーク市の動物保護シェルターで500匹以上ものネコが、H7N2ネコインフルエンザウイルスに感染。また、ネコの治療に従事した獣医師のうちの一人が、このウイルスに感染し呼吸器症状を示した。このウイルスの性状を解明するため、哺乳類を用いて感染実験および感染伝播実験を行った。

その結果、ウイルスは1990年代後半から2000年代初めにニューヨーク近辺のトリ市場で発生が報告されていた低病原性H7N2鳥インフルエンザウイルスに由来することが判明。ウイルスがネコに感染し、ネコで効率よく増殖し、さらにネコ間で効率よく伝播できるように変異しており、また、フェレット間でも接触感染により伝播することが分かった。また、H7N2ネコインフルエンザウイルス感染には、既存の抗インフルエンザ薬(ノイラミニダーゼ阻害剤)が有効性であることも分かった。

今回の研究成果は、新たなインフルエンザウイルス株あるいは鳥インフルエンザウイルスが、ネコを介して、ヒトあるいは他の哺乳動物に伝播する可能性があることを示しており、今後のインフルエンザ流行あるいは新型インフルエンザウイルスの対策計画を策定および実施する上で、インフルエンザウイルスの中間宿主としてのネコの重要性を示している。

ニューヨークで流行した猫インフルエンザの特性を解明、ヒト感染の可能性も 東京大学

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-7-18

    次世代リーダー研修(総合リスク管理兼リーダー研修)

    感染症や食中毒対策、BCP、リスク管理、次世代リーダー育成など、事業の成長と防衛に欠かせない研修をパ…
  2. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  3. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  4. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  5. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…

おすすめ記事

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 感染対策アドバイザー(2024)資格検定講座を活用して、長期的な感染対策にお役立てください! [e…
  2. 感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…
  3. 感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  4. 介護事業者だけでなく、一般企業からも大好評をいただいております 感染症.comでは、新型コロ…
  5. 感染症.comの向田からの告知です。   間違った対策に、時間とお金を費やされている方々をこれ以上…
  6. 感染症や食中毒対策、BCP、リスク管理、次世代リーダー育成など、事業の成長と防衛に欠かせない研修をパ…
ページ上部へ戻る