2018/03/08【人獣共通感染症】ペット→人間への感染症の怖さ 放置して9割死亡する病気も

【人獣共通感染症】ペット→人間への感染症の怖さ 放置して9割死亡する病気も

全国のペット愛好家に衝撃を与えるニュースだった。福岡県に住む60代女性が猫を飼育していたことが原因で亡くなったというのだ。この女性の死因は猫や犬から感染する「コリネバクテリウム・ウルセランス感染症」であり、同感染症による国内での死亡例はこれが初めてだと厚労省は1月に発表した。

ペットなど動物からヒトに感染する「人獣共通感染症」あるいは「動物由来感染症」は、日本国内に数十種類程度存在するといわれる。

現在、ペットの飼育数は犬が約900万頭、猫が約950万頭。全体では減少傾向だが、70代の飼育率は15.4%と横ばいで、ペット熱は依然として高い。その一方で「ペットに病気をうつされる」ことを認識して飼っている人は少ない。人獣共通感染症が専門分野の獣医師、日本大学医学部・荒島康友助教はこう言う。

「犬や猫の飼育場所が屋外から屋内に移り、抱き上げたりキスしたり、寝室に入れたりと、より直接的に接触する機会が増えた。それが人獣共通感染症を増やすことにつながっているが、飼い主の側がそれを自覚していない。体に不調を感じながらも、ペットから伝染した病気だと気づかずにいると、手遅れになってしまうこともある」

◆3割が亡くなる

どんな症状の際に人獣共通感染症が疑われるのか。猫を飼っていて「足先のズキズキした痛み」や「発熱」があったら、「パスツレラ症」の可能性がある。

「咬まれたり、ひっかかれたりした後に、通常は2~3時間後、早い人では30分後くらいから患部が腫れ始める。放置しておいた場合には、敗血症や髄膜炎、気管支炎、肺炎などの症例もある。糖尿病や肝障害など慢性の持病を持っている人は、重症化しやすい」(荒島助教)

原因が思い当たらないのに慢性的な疲労を感じ続けている人は、猫が原因の「Q熱」かもしれない。

猫など哺乳動物が保有するコクシエラ菌が病原体で、全身の倦怠感や集中力の低下、腹痛などさまざまな症状を引き起こす。急性の場合、インフルエンザにかかった時のような症状や肺炎、髄膜炎などを引き起こすことも。とくに高齢者が発症しやすいといわれているから要注意だ。

「カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症」は猫だけでなく犬経由でも感染する病気。重症化すると肝不全や敗血症、髄膜炎などを引き起こし、多機能不全で命を落とす危険性がある。

「カプノサイトファーガという、犬や猫の口腔内に常在する細菌が原因です。発症は稀ですが、発症すると6時間前後で重症化し、約3割の人が亡くなる恐ろしい感染症。過去には新聞配達中に犬に手を咬まれ、翌日には虫の息になっていたという事例もあります」(同前)

犬から感染する「レプトスピラ症」、「エキノコックス症」も怖い。

「レプトスピラ症はネズミの尿から犬などに、それから人間へと感染し、急性腎炎を起こし、適切に治療しないと命を落とします。

エキノコックス症はもともとキツネが持っていた寄生虫が犬や猫にうつり、犬や猫の糞にある卵が口に入ることで人間へと感染する。犬はグルーミングして自分のお尻の穴を舐めるので、そこから人の口を犬が舐めることで感染する可能性もある。

人間に伝染する場合は、5~10年かけて肝臓が侵され、放置した場合、90%が亡くなると言われています」(同前)

皮膚のかゆみや炎症が続く時は飼っている犬が原因の「疥癬」が疑われる。

犬に寄生したダニが原因の病気のため、飼い主がいくら皮膚科を受診したとしてもペットの根治ができない限り「いつまでも治らない」と悩み続けるケースもある。

感染症ではないが、犬や猫を長年飼うことで、アレルギー症状を引き起こしているケースもある。

「猫の毛根の脂肪やフケなどがアレルギーの原因となる。一緒に寝ていれば寝具に大量につき、体内に蓄積されてしまう。ペットを寝室に入れないことで、アレルギーの発症を予防できます」(同前)

ペットからの感染症に、特に高齢者は気を付ける必要がある。
「免疫力が低下している高齢者の場合、感染しやすいうえに、症状が重くなりやすいのです」(同前)

さらにペットとの「密着度」も問題だ。一般社団法人ペットフード協会の調査(2017年)によれば、70代の飼い主の犬の散歩頻度と散歩時間は、全世代中最多だった。「運動不足解消のため」という理由が多いが、犬と接する時間が長くなればなるほど、感染の危険性も高くなるのは必然だ。

「飼育しているのが小型犬や老犬の場合、散歩中に抱きかかえることも多い。人と犬の距離が近いので、感染症にかかるリスクは増します」

https://news.nifty.com/article/item/neta/12180-657105/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る