- Home
- ペット, 人獣共通感染症, 公衆衛生, 動物由来感染症, 感染症ニュース, 衛生管理
- 2019/11/29【人獣共通感染症:ズーノーシス】ペット同伴OKのキャンプ場やフェリーが増加! プロが教える「愛犬・愛猫と泊まる宿泊施設でのマナーとルール」
2019/11/29【人獣共通感染症:ズーノーシス】ペット同伴OKのキャンプ場やフェリーが増加! プロが教える「愛犬・愛猫と泊まる宿泊施設でのマナーとルール」
リードの着用や排泄物の処理
ここ数年で急にアウトドアブームが再然し、最近では、ペットと宿泊できるキャンプ場も増えています。キャンプならば緑豊かな森林や清流の聞こえる川沿い、開放的な大自然の中などでテントを張り寝床を作りなどしてペットと共にすごす時間を増やし絆を深めることができます。
しかし、キャンプ場ならどこでもペットに対応しているわけではありません。また、ペット同伴が可能なキャンプ場でも、動物が苦手なキャンパーが利用していることも忘れてはいけません。
そこでペットと楽しい想い出を作るチャンスを逃さないためにも抑えておきたい、ペットを同伴する際のルールやマナーを紹介しましょう。
ペットから人間への感染症は25種も存在する
大好きなペットと一緒に旅行に出かけたいのなら、まずはペットと同伴可能な宿泊サイトやエリアを事前に確認することが基本。同伴可能なキャンプ場はドッグランではありませんから、ドッグランやノーリードにできるエリアも事前に確認し、周囲の人に迷惑がかからないよう、必ずリードを着用すること。キャンプ場のルールやマナーは厳守するからこそ、みんなが楽しめる場所となります。
また、ペットとアウトドアに行くことで、これまで以上に飼い主との絆が強くなります。しかし、一緒に寝ることで口を舐められたりすると、ペットの病気に人間がかかってしまうケースがあります。動物から人間にうつる感染症を「人畜共通感染症」と言い、日本国内で発症するものは25種類以上あると言われています。
感染症の予防も含め、ペット専用の食器や給水器を使うことが大切。愛犬や愛猫も外出先で感染動物に触れてしまったり、排泄物に触れることで感染症にかかる危険性もあります。出かける前にかかりつけの獣医さんに、混合ワクチンの接種など相談することをおススメします。ペットに持病がある場合は、薬も忘れずに持っていきましょう。
さらに悪天候などで移動が困難になったり、渋滞等で時間的なトラブルが発生する可能性に備えフードや水は1日分多く予備を持って行くと安心。また、ペットの休憩や就寝時は、普段家で使っているブランケットやタオルをクレートの中に入れ、愛犬・愛猫自身の匂いで落ち着く環境を用意してあげてください。
愛犬・愛猫は人に比べて暑さに弱い生き物。日差しが強いときや気温が高いときは日蔭や風通しの良い場所を選ぶことも大切です。
そして、夏場などは体を冷やしすぎない程度に乾電池や太陽電池式の扇風機を使うこともオススメ。寒いときは、日差しがある場所や底冷えしないようにクレートの下にマットを敷いたり、中に毛布を入れたりしてあげましょう。
環境の変化に敏感なペットのストレスを日頃から軽減させる訓練を
自然という環境につき、拾い食いにも注意。また、ノミやダニが生息する可能性もあるため、刺されたり、寄生されたりすると重症化することがあります。被害に合わないためにもノミ・ダニによるリスクと投薬の副作用リスクを踏まえ、どの薬をいつ使うべきなのかなども、かかりつけの獣医さんに事前に相談しましょう。
この際、ブラッシングすることでノミやダニに刺されていないか、皮膚や体調に異常がないかを確認することもできます。ノミやダニに刺されてしまった場合は、慌てず動物病院に相談すること。急病や怪我など緊急時に備え、目的地周辺の動物病院を事前にチェックをしておくことも忘れないでください。また病気や療養中だったり、発情期や妊娠中は外出を控えてください。
そして、当たり前ながら一番大事な部分ですが、ペットの排泄物は、ルールを守ってきちんと処理すること。最近では、フェリーでもペットと乗船できる環境が整ってきました。乗船のルールやマナーは、フェリー会社によって違うので必ず乗船前に確認をしてください。展望デッキや外のデッキに自由に出入りすることができるフェリーもありますから、ペットと海や景色を楽しみながら一緒に旅行を楽しむことができます。
フェリー乗船のマナーとしては、ペットが苦手な人などもいます。リードは必ず短く持つことも大切。また、トイレの心配があるときは、マナーベルトやマナーパンツを忘れずにつけておきたいもの。車両デッキは、出航すると次の港に入るまでは立入りできなくなるので、車両にペットを残しておくことは絶対にやめてください。出航前までに、リードやペットのお世話に必要な物や人の荷物は部屋に持って行きましょう。
いつもと違う環境の変化では、敏感なペットにとって興奮状態となりストレスにつながることがあります。海や川などの音で飼い主の声が届かないこともあり、ペットは不安を募らせ気が抜けません。また環境が変わると排泄ができなくなることもあるため、日頃からお出かけ用トイレを使い、出先でも落ちついてトイレが出来るように心掛けてあげるなど、ペットへの負担をなるべく軽減できるようにしておくことも重要です。
目的地に到着したら、水分や栄養を補給させ、トイレを済ませてあげるなど、落ち着くまで様子をみるようにしましょう。大切な家族の一員であるペットを守るためにも、事前の下調べや準備、周囲の安全に注意して楽しい想い出をたくさん作ってください。