2017/07/07【食中毒】避難所での食中毒に注意 震災の教訓、食材に素手はダメ

【食中毒】避難所での食中毒に注意 震災の教訓、食材に素手はダメ

気温が上がるこの季節は、食中毒を引き起こす菌が増えやすくなる。過去の災害では避難所での集団食中毒が起こっており、厚生労働省は、今回の九州豪雨の被災地でも注意を呼びかけている。

昨年の熊本地震。5月、熊本市の避難所でおにぎりを食べた34人が、嘔吐(おうと)や下痢に見舞われ、うち21人が入院した。おにぎりは、市内の飲食店で従業員がボランティアで作ったものだった。残ったおにぎりや患者の便から、黄色ブドウ球菌が検出された。

日本食品衛生協会によると、黄色ブドウ球菌は人の手や鼻、髪の毛に付いていることがある。調理前にせっけんで手を洗い、ラップや使い捨てのビニール手袋を使い、食材に素手で触らないようにする。

気温が高い夏は、菌が増えやすい。厚生労働省によると、昨年までの過去3年間で、報告件数の約半数は6~8月に発生した。

東日本大震災後の2011年6月には、福島県田村市の避難所で、鶏肉の煮込み料理などを食べた避難者ら69人が下痢や腹痛を訴えた。ウェルシュ菌が原因だった。

食品安全委員会によると、ウェルシュ菌による食中毒は、カレーやシチューが原因になることが多い。人や動物の便などにいるウェルシュ菌は12~50度で増殖するため、鍋で大量に作ってそのまま置いておくと、菌が増殖しやすい。

調理後は早めに食べるか、小分けにして冷蔵庫などで10度以下にして保管する。食べる前によくかきまぜながら全体を十分加熱することが大切だ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る