【食中毒対策】梅雨の食中毒対策…傷みにくい弁当の作り方
気温も湿度も上昇する季節の弁当作りは、何より食中毒対策が欠かせない。江上料理学院講師の綱淵礼子さんは、「食材は中までしっかり加熱し、調理後には十分に冷ましてから詰めることが大切。味付けは濃いめに」と話す。
食中毒対策は、いかに細菌を付けず、増やさないようにするか、が基本。弁当は作ってから食べるまでに時間があるので特に気遣いが必要だ。
しっかり加熱、香辛料や酢を利かせて
どんなおかずを作ればよいのか。「しっかり火を通せるものがお薦め。例えばきんぴらや薄切り肉のショウガ焼き」。定番の卵焼きは中に半熟部分が残ってしまうことがあるので避けたい。綱淵さんは代わりに薄焼き卵を作ってから、くるくる巻いて卵ロールにするアイデアを提案する。
ショウガやワサビ、唐辛子といった香辛料や、酢を使うと傷みにくくなることも知っておきたい。
今回は、豚肉をショウガ焼きにしたほか、卵ロールにはワサビ、きんぴらには唐辛子を入れた。ブロッコリーのピクルスは酢に1時間ほど漬けた。
小分けカップを利用、汁気が移るのを防ぐ
調理後はよく冷まし汁気を切る。小分けカップを利用して詰めると、汁気がほかのおかずに移って傷みやすくなるのを防げる。詰める際には直接手で触らないことが肝心。
白いご飯は、バットの上などでしっかり粗熱を取ってから詰める。
おにぎりにするときには、作り方に特に気をつける。塩をしっかり利かせ、手の菌が付着しないようラップを使って包むようにしながら握る。「おにぎりだけをラップで包んで持ち運ぶ場合は、冷ました後に新しいラップで包み直すこと。ノリは食べる直前に巻くといい」。具には、甘酢ショウガや梅干し、大葉など防腐効果のある食材がお薦め。細かく刻んで混ぜ込む。
綱淵さんは、「弁当には保冷剤を添え、保冷バッグを用いて持ち運びましょう」とアドバイスする。
◆ 弁当箱は消毒
弁当箱は「しまう時と使う前に一手間を」。材質にもよるが、洗剤で洗った後は熱湯または食器用漂白剤で消毒し、清潔な布巾で拭いてよく乾かす。使う前には、酢を少量染みこませたキッチンペーパーで中を拭く。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/…/life/yomidr-2017061415144…