2018/05/02【黄色ブドウ球菌】おにぎり弁当ご用心!夏の食中毒の4割・・・30度で「黄色ブドウ球菌」急増殖

【黄色ブドウ球菌】おにぎり弁当ご用心!夏の食中毒の4割・・・30度で「黄色ブドウ球菌」急増殖

田村直之アナウンサーが「大型連休、お弁当を持ってお出かけという方も多いと思いますが、とくに食中毒に気を付けてほしいのがおにぎりなんです」と取り上げた。海水浴に出かけた家族が、家で作ってきたおにぎりを昼食にしたところ、1時間ほどで嘔吐や腹痛を発症した「黄色ブドウ球菌」が原因の食中毒だった。

黄色ブドウ球菌は4割ほどの人が鼻やのどにもともと持っていて、おにぎりを作る時に手から移る場合がある。菌は30~37度で増殖し、その際に毒素が発生する。

食中毒に襲われた家族は、前夜の12時頃におにぎりを作り、温かい状態でアルミホイルに包み、常温で置いていた。海水浴当日の気温は30度近くで、細菌から大量の毒素が発生して食中毒につながったとみられる。

手袋・ラップでにぎり、冷ましてから持参

黄色ブドウ球菌による食中毒の患者は夏場に集中し、4割はおにぎりが原因で発生している。

毒素の発生には温度が大きく関係している。37度では6時間で発生するが、20度以下だと3日間、10度以下なら発生しない。弁当のおにぎりは、しっかり手洗いして手袋やラップを使ってにぎり、冷ましてから持っていくこと。

ゲストの坂下千里子(タレント)「おにぎりが危ないなんてびっくり。でも、ラップでにぎるより素手の方がおいしいですよね」

博多華丸キャスター「愛情の味付けがありますからね」

食品衛生アドバイザーの小暮実さん「いったん火を通したものは、すぐに食べないなら素手で触らないのが大切です」

https://www.j-cast.com/tv/2018/05/02327624.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る