2021/03/26【食中毒】ウミガメ食べ19人死亡、マダガスカル 食中毒の原因とは /マダガスカル

マダガスカルの健康食品安全管理庁が18日に発表したところによると、ウミガメによる食中毒が発生し、子供9人を含む19人が亡くなった。ただし原因となる毒は、亀自身が生成しているものではない。
◆毎年約50件の食中毒
インド洋西方のマダガスカルやコモロ諸島、タンザニアでは、ウミガメによる食中毒がたびたび発生している。ウミガメはワシントン条約により保護対象となっているが、栄養源確保の必要や食習慣が理由で食されることがある。マダガスカルの衛生局は、気温の高い雨季(11月から3月)の捕食は食中毒の危険が高いとして見合わせるよう呼びかけているが、毎年約50件の食中毒が報告されている(20 minutes、3/19)。
今回も亡くなった19人以外に少なくとも24人が入院している。典型的な重度のウミガメ中毒の症状は、「口腔炎症、嚥下困難、意識障害」などで、死亡率は最大で30%に達することもあり非常に高い(「インド洋南西部におけるウミガメ中毒についてわかっていること」1999)。
◆日本人が解いた毒の謎
これほどに強力な毒だが、何が原因であるかは長らく不明であった。この謎を解いたのは日本の東北大学農学部(当時)の安元健教授だ。答えを先に言うと、食中毒の原因は、亀の食べるアマモ(海草の一種)、さらにいえば、それに付着した細菌「シアノバクテリア(藍藻)にある。シアノバクテリアがシアノトキシンの一つであるリングビアトキシンAを分泌し、このリングビアトキシンAが「毒」として作用するのだ。
同教授が生命誌ジャーナル86号に寄せた回想によれば、1990年代ウミガメの集団中毒の知らせを受け、発生から2ヶ月後に現地に赴いた同教授ら一行は、地中深く埋められていたウミガメの食べ残しを掘り起こして持ち帰り、「実験室で悪臭に耐えながら抽出・精製を行い、毒物質リングビアトキシンAを検出」した。現地で子供たちに聞いた「最近海に入ると体がかぶれるんだ」という言葉が、この物質に見当をつけるヒントになったという。というのも、「リングビアトキシンAは皮膚に触れると炎症を起こし、経口摂取すると中毒を起こす」からだ。「ウミガメの大好物のアマモに付着したシアノバクテリアによって、この毒物質が作られていた」というわけである。
◆コロンブス以来の謎も
安元健東北大学名誉教授は、海産自然毒に数多く取り組み、コロンブス以来の謎であった「シガテラ」の謎や、フグ毒の謎も解いている。「シガテラ」とはサンゴ礁の発達した地域に見られる「魚に酔う」現象だ。同名誉教授らは、その原因が「新属・新種の渦鞭毛藻」にあることを特定した。また、フグ毒のほうは、「海藻に付着しているバクテリア」が真犯人であると突き止めた。
実は日本人が食用としている海藻も食中毒と無縁ではない。たとえば、オゴノリなどを原因とする食中毒が日本のほか、グアム、フィリピン、ハワイ、カリフォルニアで発生しており、同名誉教授らは藍藻起源なのではないかと推定している(「海産自然毒中毒の最近の傾向」2013)。「加工品での発生はない」ので、食品として売られているものに危険はない。だが採取した海藻は間違ってもそのまま口にしたりせぬよう気をつけたい。

ウミガメ食べ19人死亡、マダガスカル 食中毒の原因とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  2. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  3. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  4. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  5. 2022-9-1

    感染対策アドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る