2021/10/06【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 重症化リスクを点数で示した新指標作成

糖尿病にかかっている、息切れがするなど、新型コロナウイルスに感染したときに重症化につながるリスクを点数で示した新たな指標を国立国際医療研究センターなどが作りました。
点数が高いほど重症化しやすく、優先的に入院する患者を決める際などに活用できるとしています。
国立国際医療センターなどは、新型コロナで去年6月から9月に全国各地の病院に入院したおよそ4500人のうち、酸素吸入が必要な中等症2以上になった患者の特徴を分析して、リスク要因を点数で示した指標を作りました。
指標は年代ごとに分けられ40歳から64歳の場合、男性だと1点、体重を身長の2乗で割った指数「BMI」が25以上の肥満だと2点、糖尿病だと1点としたほか、新型コロナの症状で37度5分以上の発熱は2点、息切れは2点、せきは1点、倦怠感は1点などとしています。
指標を感染拡大の第3波のデータで検証すると、40歳から64歳で点数の合計が5点の患者の23%、10点だとおよそ76%が重症化していたということです。
患者が急増する流行期には5点以上だとリスクが高いとして重点的に健康観察を行い、早期に医療機関に入院できるようにする必要があるとしています。
国立国際医療研究センターの山田玄フェローは「再び感染が急拡大して自宅療養者などが急増した場合に、重症化リスクの高い人を効率的に見つけ、入院治療に結びつけるために活用してもらいたい。すべてのリスクを網羅している訳ではないが、自分自身のリスクを把握する目安としても知ってもらいたい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken…/20211006/1000071069.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-7-18

    次世代リーダー研修(総合リスク管理兼リーダー研修)

    感染症や食中毒対策、BCP、リスク管理、次世代リーダー育成など、事業の成長と防衛に欠かせない研修をパ…
  2. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  3. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  4. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  5. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…

おすすめ記事

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 感染対策アドバイザー(2024)資格検定講座を活用して、長期的な感染対策にお役立てください! [e…
  2. 感染対策アドバイザーを2022年版に改訂しました! 一般企業の職員でも基礎から学べ、実…
  3. 感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…
  4. 介護事業者だけでなく、一般企業からも大好評をいただいております 感染症.comでは、新型コロ…
  5. 感染症.comの向田からの告知です。   間違った対策に、時間とお金を費やされている方々をこれ以上…
  6. 感染症や食中毒対策、BCP、リスク管理、次世代リーダー育成など、事業の成長と防衛に欠かせない研修をパ…
ページ上部へ戻る