2022/03/18【研究報告】インフル→肺炎球菌、同時に感染するしくみ解明 菌の「足場」が出現

ウイルスと細菌はどちらも重病を引き起こす難敵だが、厄介なことに、同時に感染しやすいことが知られている。
なぜ同時感染するのか。大阪大学などの研究チームは、インフルエンザウイルスに感染すると、細菌も感染しやすくする「足場」のような物質が細胞の入り口に現れていることを実験で突きとめた。
インフルは例年国内で1千万人が感染し、多い年には高齢者を中心に1万人が重症の肺炎などで亡くなる。
ただ実際には、肺炎球菌などの細菌にも感染して肺炎が重くなっていることが多い。
世界で数千万人が亡くなった1918年からのインフル流行(スペイン風邪)では死者の95%、2009年の新型インフルの流行でも重症者の25~50%が細菌性の肺炎も起こしていたとの研究がある。
詳しい仕組みが不明だったため、阪大の住友倫子講師(細菌学)らはインフルウイルスや肺炎球菌を人間由来の細胞やマウスに感染させた。
その結果、まずウイルスがのどや鼻など上気道の細胞に感染することで、細胞の表面に肺炎球菌が感染しやすくなる足場となるたんぱく質が多く出現することがわかった。
普段は細胞の奥まった場所に存在する「GP96」と呼ばれる物質で、本来はウイルス防御のために細胞表面に移動する働きが、逆に細菌の感染に利用されてしまうようだ。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-7-18

    次世代リーダー研修(総合リスク管理兼リーダー研修)

    感染症や食中毒対策、BCP、リスク管理、次世代リーダー育成など、事業の成長と防衛に欠かせない研修をパ…
  2. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  3. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  4. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  5. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…

おすすめ記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る