2017/05/11【アニサキス食中毒】予防法は…魚介類に寄生“アニサキス”注意

【アニサキス食中毒】予防法は…魚介類に寄生“アニサキス”注意

生の魚などに寄生しているアニサキスという虫によって、激しい腹痛や吐き気などが引き起こされる食中毒が近年増加、厚生労働省も注意を呼びかけている。私たちが魚を調理する際に気をつけるべき予防法は―。

アニサキスは、サバやサンマ、カツオやイカなど私たちの身近な魚介類の内臓に寄生する。魚介類が死に鮮度が落ちると筋肉にも移動するという。これを含んだ魚介類を生で食べると、激しい腹痛やおう吐などの食中毒の症状を引き起こすのだ。

専門機関で見せてもらうと、アニサキスは白い糸のような寄生虫。長さは2~3センチで、肉眼でも確認することができる。

厚生労働省の統計によると、アニサキスによる食中毒の患者は2007年からの10年で20倍以上となっていて、近年増加傾向にある。その要因は、(1)法令が改正され2013年からアニサキスによる食中毒が届け出の対象となったこと、(2)生で食べる機会が増えたことなども関係しているという。

国立感染症研究所によると、アニサキスによる食中毒の患者は、年間7000人にものぼるといわれている。食中毒を防ぐには、何に気をつければいいのか。東京都健康安全研究センター・微生物部の鈴木淳副参事によると、一番確実なのは、煮たり焼いたりして、アニサキスを殺すことだという。60℃以上での加熱や、マイナス20℃以下で24時間以上冷凍することが効果的だ。

一方、酢でしめてもアニサキスが死ぬことはないという。

アニサキスが体内に入っても2日ほどで死滅するというが、鈴木淳副参事は、「(アニサキスの)潜伏時間というのは8時間ぐらい。魚を食べて8時間以内に激しい腹痛があって、アニサキスを疑った場合は、内視鏡医のある病院に行くと1番いいと思う」と話す。

効果的な薬はないため、内視鏡を使って摘出するしかないという。暖かくなるこれからの時期、さまざまな食中毒に注意が必要だ。

http://www.news24.jp/articles/2017/05/10/07361156.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 2017-7-18

    次世代リーダー研修(総合リスク管理兼リーダー研修)

    感染症や食中毒対策、BCP、リスク管理、次世代リーダー育成など、事業の成長と防衛に欠かせない研修をパ…
  2. 2017-8-7

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました!

    学術雑誌「医療看護環境学」を創刊致しました! どうぞご利用ください! 医療看護環境学の目的 …
  3. 2021-4-1

    感染症ガイドMAP

    様々な感染症情報のガイドMAPです 下記のガイドを参考に、情報をお調べください。 感染症.com…
  4. 2021-4-1

    感染症.comのご利用ガイドMAP

    一緒に問題を解決しましょう! お客様の勇気ある一歩を、感染症.comは応援致します! 当サイトを…
  5. 2022-9-1

    感染対策シニアアドバイザー2022年改訂版のお知らせ

    感染対策シニアアドバイザーを2022年版に改訂しました! 感染対策の最前線で働く職員の…

おすすめ記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る