- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:公衆衛生
-
2019/12/10【赤痢菌】山形県で「集団赤痢」保育所の幼児と家族9人から病原菌 /山形県
山形県酒田市で先月26日以降、細菌性赤痢の患者があいついでいた問題で、県は新たに9人が発症したと明らかにした。9日までの調査で、患者は酒田市内の同じ保育所に通う幼児と家族であることが判明した。 この問題は先月29日、酒… -
2019/12/09【ポリオウイルス】マレーシアで27年ぶりにポリオ発生 生後3か月の乳児が感染 /マレーシア
マレーシアの保健省は8日、27年ぶりに同国でポリオの感染が報告されたと発表した。ボルネオ(Borneo)島で生後3か月の乳児が感染したと診断されたという。 ヌール・ヒシャム・アブドラ(Noor Hisham Abdul… -
2019/12/07【アフリカ豚コレラウイルス】韓国鉄原でまたアフリカ豚コレラ感染2件…全国で計41件に /韓国
韓国環境部所属の国立環境科学院は江原道(カンウォンド)鉄原(チョルウォン)葛末邑(カルマルウプ)で発見されたイノシシの死体と鉄原西面(ソミョン)で捕獲されたイノシシからそれぞれアフリカ豚コレラ(ASF)ウイルスが検出さ… -
2019/12/06【赤痢菌】山形県で「細菌性赤痢」30代と幼児の2人があいついで…原因不明 /山形県
山形県酒田市で今月4日、30代の女性と、家族ではない幼児があいついで細菌性赤痢と診断された。感染源は不明で山形県が特定を急いでいる。 山形県健康福祉部によると、2人はいずれも酒田市在住で家族関係にはなく、先月29日に発… -
2019/12/05【麻疹ウイルス:はしか】サモア、はしか大流行で62人死亡 政府機関を閉鎖 /サモア
南太平洋のサモアで10月からはしかが流行している。人口20万人の国で今月5日までに4千人以上が感染、62人が死亡した。政府は非常事態を宣言。5、6の両日は病院や警察、消防などを除く政府機関を閉鎖し、ワクチン接種キャンペ… -
2019/12/05【マダニ感染症】マダニ感染症で84歳女性死亡 /福岡県
北九州市は4日、6月に死亡した同市門司区の女性(84)が、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に感染していたと発表した。 マダニにかまれたかどうかは不明としている。市によると、女性は6… -
2019/12/04【マラリア原虫】マラリアで年40万人死亡 減少傾向鈍化とWHO
世界保健機関(WHO)は4日、蚊が媒介する感染症のマラリアによる死者が、2018年に世界で40万5千人に上ったとの報告書を発表した。減少傾向は続いているが、死者数が約4分の1減った10~15年の5年間に比べ、その後の3… -
2019/12/02【インフルエンザ】インフルエンザ「治癒証明書」必要か 原則不要でも学校対応分かれる
今季の流行が始まったインフルエンザ。感染した児童生徒が登校を再開するとき、医師が作成した治癒証明書(登校許可書)の学校への提出は必要なのだろうか。総務省が、福井を含む近畿2府5県の国立大付属校計40校・園を調査したとこ… -
2019/11/29【低病原性鳥インフルエンザ】西条で低病原性鳥インフル検出 野鳥ふん便から /愛媛県
愛媛県は29日、西条市の加茂川河口で調査採取した野鳥のふん便から、感染した鳥の致死率が低い低病原性鳥インフルエンザウイルス(H7N7亜型)が検出されたと発表した。 県内で鳥インフルエンザウイルスが検出されるのは2017… -
2019/11/29【溶連菌感染症】人食いバクテリア 市内報告数 過去10年で最多 川崎市 /神奈川県
川崎市内で、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎=溶連菌とともに、「人食いバクテリア」とも呼ばれる劇症型溶血性レンサ球菌感染症の報告数が急増。11月10日までの累計報告数が過去10年で最多の15件となった。宮前区でも市内最多の5…