- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:公衆衛生
-
2019/09/26【アフリカ豚コレラウイルス】韓国でアフリカ豚コレラ7例目 感染経路に疑問 /韓国
韓国農林畜産食品部は26日、ソウル近郊、仁川市江華郡の養豚場で致死率が極めて高い豚の伝染病、アフリカ豚コレラの感染が確認されたと発表した。17日に国内初の感染が確認されてから、今回で7例目となる。 江華郡は江華島本島や… -
2019/09/26【インフルエンザ】長野の中学校 インフルで学級閉鎖 今季初 /長野県
信州大付属長野中学校(長野市)の3年生2学級が26、27日、インフルエンザの集団発生で学級閉鎖することが25日、分かった。県教委によると、県内でのインフルエンザによる学級閉鎖は今季初めてで、例年より1カ月半ほど早い。同… -
2019/09/25【インフルエンザ】インフルエンザが9月なのに流行し始めた理由 グローバル化やスポーツイベント開催に注意
インフルエンザと聞けば冬場の病気というイメージがあるだろう。ところが、今まさに流行が始まっている。国立感染症研究所の9月17日の発表によると、9月2~8日の間のインフルエンザ感染者数は、定点医療機関あたり0.77人で、前… -
2019/09/22【デング熱ウイルス】デング熱、沖縄で感染か 70代女性が発症 那覇市「長袖・長ズボンの着用を」 /沖縄県
那覇市保健所は20日、蚊を媒介して感染するデング熱の患者が那覇市内で18日に確認され、市内の居住地周辺で感染したことが否定できないと発表した。市は患者が出歩いたとされる場所近辺150メートルの範囲で殺虫剤散布を終え、「… -
2019/09/21【東部ウマ脳炎ウイルス】ニワトリからウイルス検出 蚊が媒介する「東部ウマ脳炎」が恐ろしい /アメリカ
「東部ウマ脳炎」という感染症があることをご存じだろうか。アメリカで今、蚊が媒介して脳炎を引き起こすことがある、この病気への恐怖が広がっている。 ■ニワトリからウイルスを検出 蚊を媒介に人や馬に感染し、脳炎を引き起こす… -
2019/09/21【ポリオウイルス】フィリピンで女児がポリオ感染 00年の根絶宣言以降初 /フィリピン
フィリピン保健省は19日、南部ミンダナオ島南ラナオ州に住む3歳の女児に、ポリオ(小児まひ)の感染が確認されたと発表した。世界保健機関(WHO)が2000年にフィリピンをポリオを根絶した国と認めて以来、初の発症例という。… -
2019/09/20【パンデミック】危険な感染症、世界的流行のリスク上昇 WHO
感染症の世界的大流行を意味する「パンデミック」の危険性が高まる一方で、準備態勢の整備が遅れている――。世界保健機関(WHO)の専門家パネルが18日、新たな報告書で警告を発した。 報告書はパンデミックの例として、1918… -
2019/09/18【マダニ感染症】マダニ感染症で福山の女性死亡 70代、急な発熱や倦怠感訴え /広島県
福山市保健所は18日、同市の70代女性がマダニが媒介する感染症「日本紅斑熱」に感染、入院中の13日に死亡したと発表した。 同保健所によると、女性は11日、急な発熱や倦怠(けんたい)感を訴え、市内の医療機関を受診。症状が… -
2019/09/18【麻疹ウイルス:はしか】横浜市の男性がはしか感染 市営地下鉄やJR利用 /神奈川県
横浜市は17日、同市神奈川区の40代男性が麻疹(はしか)に感染したと発表した。周囲への感染の可能性がある時期に電車を利用しており市が注意を呼び掛けている。 市によると、海外への渡航歴はなく、感染経路は不明。8日から発熱… -
2019/09/17【結核】結核、在留外国人の患者増 感染知らず来日、言葉の壁で重症化
アジア出身の技能実習生や留学生が結核の感染に気付かないまま来日し、実習先の企業などで発病するケースが増えている。在留外国人が東京に次いで多い愛知県では、健康診断で発病の兆候を指摘されても、仕事を失うことへの不安や言葉の…