- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:公衆衛生
-
2019/08/29【新パナマ病:真菌RT4】バナナ絶滅の懸念…世界で猛威をふるう「新パナマ病」、ついに南米に
<バナナの病害「新パナマ病」を引き起こす真菌が、南米ではじめてTR4が確認された......> バナナの病害「新パナマ病」を引き起こすフザリウム属の真菌TR4が南米コロンビアで確認され、コロンビア農牧院(ICA)は、2… -
2019/08/28【腸管出血性大腸菌:O157】保育園でO157、園児3人が発症 滋賀、いずれも軽症 /滋賀県
滋賀県草津市矢橋町の第二博愛保育園は28日、園児3人が相次いで腸管出血性大腸菌O157に感染したと発表した。いずれも軽症で、2人はすでに通園を再開し、1人は自宅療養中という。 同園によると、16日に園児1人に下痢や血便… -
2019/08/28【類鼻疽菌】類鼻疽で男性死亡、タイで感染か /千葉県
千葉県は28日、ウマやブタなどが主にかかる病気「類鼻疽」に同県鴨川市の男性(75)が感染し、今月6日に市内の病院で死亡したと発表した。県によると、類鼻疽は東南アジアなどの熱帯地域で発生し、通常、人から人へは感染しない。… -
2019/08/28【ネグレリア・フォーレリー】「脳食いアメーバ」11人があいついで死亡「清めの水が原因か」 /パキスタン
パキスタンの保健当局は、南部最大の都市カラチで最近4カ月間に、少なくとも11人が脳を食うアメーバ「ネグレリア・フォーレリー」に感染して死亡したと発表した。今月23日には12人目の少年の感染が明らかになった! 同国保健省… -
2019/08/28【レジオネラ】レジオネラ菌、検出相次ぐ 公共プール浴場など、県が注意呼び掛け /滋賀県
県内の公共プールの浴場などで、肺炎などを引き起こす細菌「レジオネラ菌」の検出が相次いでいる。大津、高島の両市内では今月下旬、ともに公設のプール施設内で検出が続出。施設の一部を利用停止し、洗浄するなどの対応に追われている… -
2019/08/23【アフリカ豚コレラ】トンカツが食卓から消える日 「アフリカ豚コレラ」が日本を襲う
トンカツが庶民の食卓から消える日が来るかもしれない。 警視庁生活環境課は7月23日、ベトナム人留学生の女、ハック・ティ・フォン・リン容疑者(23)を逮捕したと発表。容疑は豚肉などの輸入が禁止されているベトナムから、豚肉… -
2019/08/23【豚コレラ】辰野・塩尻でイノシシ感染 豚コレラ 調査対象区域に諏訪市も /長野県
県は22日、県内の野生イノシシ2頭で豚コレラ感染を新たに確認したと発表した。19日に上伊那郡辰野町で捕獲された1頭と、20日に塩尻市で捕獲された1頭。県内での野生イノシシの感染確認は計71頭に増えた。発見地点から半径1… -
2019/08/20【腸管出血性大腸菌:O157】保育園で幼児4人が腸管出血性大腸菌O157 群馬県太田市 /群馬県
群馬県は20日、太田市の保育園に通う5歳未満の幼児4人が、腸管出血性大腸菌O157にあいついで感染したと発表した。 太田保健所は今月6日、市内医療機関から先月28日に軟便を繰り返していた幼児一人が、O157に感染してい… -
2019/08/20【腸管出血性大腸菌:O103】高等学校における腸管出血性大腸菌感染症の集団発生について /茨城県
8月9日(金)に千葉県から,千葉県内在住で,江戸川学園取手高等学校(学校長:竹澤 賢司(たけざわけんし) ,所在地:取手市西1-37-1,生徒数:1307名,教職員数:84名)に通学する男子生徒(2年生)の腸管出血性大… -
2019/08/20【腸管出血性大腸菌:O157】太田の園児4人、O157に感染 /群馬県
県は20日、太田市内の保育施設に通う5歳未満の園児4人が腸管出血性大腸菌O157に感染したと発表した。入院者はおらず、全員快方に向かっているという。 県子育て・青少年課によると、施設に通う園児が軟便を繰り返し、陽性反応…