- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:公衆衛生
-
2019/05/31【アフリカ豚コレラウイルス】致死率極めて高い家畜伝染病、北で確認…韓国政府が警戒 /北朝鮮
致死率が極めて高い家畜伝染病「アフリカ豚コレラ」が5月、北朝鮮で初めて確認されたことがわかった。感染拡大を警戒する韓国政府は水際対策に躍起だ。 国際獣疫事務局(本部・パリ)によると、中国との国境に近い北朝鮮北部・慈江道… -
2019/05/30【抗生物質】世界の河川から抗生物質を検出、安全基準の300倍超も 研究
世界各地の河川が、環境安全基準値を最大で300倍上回る抗生物質で汚染されているとの研究結果が、フィンランド・ヘルシンキで今週開催された欧州セタック(SETAC Europe)の年次総会で発表された。 英ヨーク大学(Un… -
2019/05/30【赤痢菌】倉敷の男性から赤痢菌を検出 県内で19年初の確認 /岡山県
倉敷市は30日、同市内の40代男性から赤痢菌が検出されたと発表した。快方へ向かっているという。 市保健所によると、男性は27日に発熱と下痢の症状が現れ、市内の病院を受診。29日に細菌性赤痢と確認された。原因を調べている… -
2019/05/30【エボラウイルス】夏にもエボラウイルス搬入、専用施設稼働へ 感染症研 東京五輪へ検査体制強化 /東京都
国立感染症研究所は30日、エボラウイルスなどの危険な病原体を扱える「バイオセーフティーレベル(BSL)―4」施設を村山庁舎(東京都武蔵村山市)で本格稼働する方針を地元との協議会で表明する。今夏にも最も危険性が高い分類と… -
2019/05/30【マダニ感染症:SFTSウイルス】街中でも噛まれる「マダニ」注意!感染症SFTSは致死率2割・・・公園にもいるよ
博多大吉キャスター「アウトドアの季節、とくに気を付けたい虫についてお伝えします」 春から秋にかけて活動が活発になる「マダニ」だ。大きさは3~4ミリほどで、草むらなどに生息し人や動物の血を吸って生きる。かみつくとくっ付い… -
2019/05/29【麻疹ウイルス:はしか】はしか猛威続く NY市で感染535件に /アメリカ・ニューヨーク
ニューヨーク市保健精神衛生局(DOH)は24日、昨年10月から今月23日までに市内で535件のはしか感染が認められたと発表した。入院は40件、集中治療室(ICU)での治療は11件。うち78%がブルックリン区ウィリアムズバ… -
2019/05/29【衛生監査】食品衛生一斉監視、16万件規模で実施へ /東京都
東京都は6月1日から8月31日まで、都内全域で夏の食品衛生一斉監視を展開する。飲食店や食品製造・販売施設を対象に16万件の監視指導を行う予定だ。 今回の重点項目は▽HACCPの取り組み支援▽食中毒対策▽新表示の円滑な移… -
2019/05/23【結核】結核の集団感染 新潟県内で計20人が感染 /新潟県
新潟県と新潟市は22日、40代の男性が結核を発症し、さらに19人が結核に集団感染したと発表した。県内で結核の集団感染が確認されるのは7年ぶりだ。 県と新潟市によると、去年12月、新潟市保健所に市内の医療機関から40代の… -
2019/05/22【HIV】子供約500人を含む600人以上がHIVに感染 注射器使い回しや輸血が原因か /パキスタン
パキスタン南東部シンド州で、子供約500人を含む600人以上がHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染していることが明らかになった。感染の拡大には自らもHIVに感染している小児科医が関わっていたとして、当局は先月末に同医師を… -
2019/05/21【リケッチア:ツツガムシ】五所川原保健所管内の女性死亡 /青森県
五所川原保健所管内に住む80歳代の女性がツツガムシ病に感染し、秋田県の病院で亡くなりました。女性は自宅周辺の山で感染したとみられます。 秋田県によりますと亡くなったのは五所川原保健所管内に住む80歳代の女性です。 5…