- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:公衆衛生
-
2019/05/21【狂犬病ウイルス】狂犬病を撲滅した日本、「わが国は日本に比べて格段に遅れている」=中国メディア /中国
日本ではすでに撲滅されていると言える「狂犬病」だが、中国を含め海外の国々では死亡者数の多い伝染病として警戒されている。中国メディアの今日頭条は16日、「狂犬病対策の面で格段に遅れている中国の現状」を日本と比較して語る記… -
2019/05/21【麻疹ウイルス:はしか】30代男女がはしか感染 横浜線など利用 /神奈川県
横浜市は市内に住む30代男性がはしか(麻疹)に感染したと発表した。市によると、男性は5日に発熱し、13日にはしかと診断された。4日午後6時ごろから同20分ごろ、JR横浜線と京浜東北線を利用し、菊名駅-川崎駅間を移動。翌… -
2019/05/21【麻疹ウイルス:はしか】長野県在住の女性がはしか インドネシアから帰国後 /長野県、インドネシア
長野県は20日、駒ヶ根市在住の30代の女性が修飾麻しんと診断されたと発表した。 修飾麻しんは麻しん(はしか)に対する抗体価は持っているが不十分な人が麻しんウイルスに感染して軽症で非典型的な症状を示す麻しん。 女性は4… -
2019/05/21【リケッチア:ツツガムシ】つつが虫病、タイで年初から1755人 /タイ
タイ保健省によると、年初から5月14日にタイ国内で報告があったつつが虫患者は1755人だった。死者は出ていない。地域別では北部941人、東北部597人、南部190人、中部27人。 東京都感染症情報センターによると、つつ… -
2019/05/18【麻疹ウイルス:はしか】唐津の家族3人、はしか感染 /佐賀県
佐賀県は17日、唐津市の30代の女性ら家族3人が麻しん(はしか)に感染したと発表した。30代の母親と中学生の長男、小学生の三男で、いずれも麻しんよりも感染力が弱い「修飾麻しん」だった。6日に県内で9年ぶりに麻しん患者が確… -
2019/05/18【エキノコックス:寄生虫】キタキツネが公園に営巣「駆除を」 感染リスク巡り議論 /北海道
北海道旭川市の神楽岡公園にキタキツネが営巣し、子育てを始めた。キタキツネは、寄生虫エキノコックスを媒介するが、市の対応は当初、注意喚起だけ。一方、旭川医大寄生虫学講座は「巣の周辺では感染リスクが高まる」と、駆除を訴えた… -
2019/05/16【マダニ感染症】マダニ媒介の「日本紅斑熱」 湯河原と熱海の2人発症 /神奈川県、静岡県
静岡県は16日、県熱海保健所管内の医療機関から今月15、16日にマダニの媒介によるとみられる「日本紅斑熱」に70代の男女が発症したとの届け出があったと発表した。患者2人とも回復に向かっているという。 県や同保健所による… -
2019/05/15【マダニ感染症】都内初 マダニ感染症で50代男性が重症 /東京都
東京都は15日、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に、都内在住の50代男性が感染したと発表した。平成25年に国が感染症に指定して以降、都内で患者が出たのは初めて。全国では4月末現在、… -
2019/05/14【マダニ感染症】マダニ感染、91歳女性死亡 /熊本県
熊本県は14日、マダニが媒介する感染症「日本紅斑熱」に同県天草市の女性(91)が感染し、死亡したと発表した。県健康危機管理課によると、熊本県内でマダニ感染による死者が出たのは今年初めて。 女性は今月2日、発熱や肩の痛み… -
2019/05/24【麻疹ウイルス:はしか】厚木市の40代男性、はしか感染 小田急線利用 /神奈川県
県は24日、厚木市の40代男性がはしかに感染した、と発表した。男性は18日を除く15日から19日にかけて小田急線を利用している。県は同じ電車を使い、2~3週間後までにはしかを疑うような症状が出た場合、医療機関に事前連絡し…