- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:公衆衛生
-
2022/01/08【狂犬病ウイルス】アメリカで「狂犬病」感染が過去10年で最多に、最大の問題は「認識の欠如」 /アメリカ
<19年、20年と0人だったアメリカにおける狂犬病の症例が、21年には5人に急増。CDCはリスクを認識し直すことの重要性を訴える> 昨年、アメリカでコウモリを介した狂犬病の感染例が次々と報告された。9月28… -
2022/01/06【新型コロナウイルス:COVID-19】オミクロン株に次ぐ新たな変異株? 新型コロナの「IHU株」について米専門家らが解説
新型コロナウイルスのオミクロン株やそれに伴う症状、感染の速さが世界中で取り沙汰されている中、注目を集めている新たな変異株がある。それはIHU株と呼ばれる変異株で、フランスで最初に検出されたものだ。 現在のと… -
2022/01/05【新型コロナウイルス:COVID-19】フランス南部で新たな変異型 感染力・毒性は不明 /フランス
フランス南部マルセイユに近い町「フォルカルキエ」で4日までに、少なくとも12人が新型コロナウイルスの新たな変異型に感染したことが分かった。仏国内で新規感染の過半数を占める変異型「オミクロン型」を上回る感染力や毒性を持… -
2022/01/05【新型コロナウイルス:COVID-19】空港検疫で過去最多147人がコロナ感染
厚生労働省は新たに空港の検疫で147人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。検疫で確認された1日の感染者としては過去最多です。 厚労省によりますと、新型コロナへの感染が確認された… -
2022/01/04【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 空港検疫で過去最多117人感染確認
厚労省は4日、空港の検疫で新たに117人の新型コロナ感染が確認されたと発表しました。 一日に発表された検疫での感染確認人数としては過去最多で、今後、オミクロン株かどうか遺伝子解析が行われます。 h… -
2021/12/30【新型コロナウイルス:COVID-19】WHO、コロナ感染の「津波」警告 医療体制に懸念 /WHO
世界保健機関(WHO)は29日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」と「デルタ株」による感染者の「津波」により、すでに限界点に達している医療体制がさらに逼迫(ひっぱく)する恐れがあると警告した。 WH… -
2021/12/30【新型コロナウイルス:COVID-19】オミクロン株症状引き起こす力弱い可能性も“拡大なら重症化”
新型コロナウイルスの変異ウイルス、オミクロン株の症状の重さについて東京大学などのグループが動物などで実験した結果、これまでのウイルスに比べて症状を引き起こす力が弱い可能性があると発表しました。 この実験結果… -
2021/12/27【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ、飲み薬で変わる治療 自宅で服用
新型コロナウイルスの治療薬に米メルクの飲み薬が米国などに続き、日本でも承認された。患者が自宅で服用ができるほか、医療機関も管理が容易となり医療逼迫の緩和につながる可能性もある。新たな変異型「オミクロン型… -
2021/12/25【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 空港検疫で最多56人の感染確認
厚生労働省によりますと、25日までにアメリカから成田空港などに到着した男女、合わせて56人が、空港の検疫所で新型コロナウイルスに感染していたことが新たに確認されました。 1日に発表された人数ではこれまでで最… -
2021/12/24【新型コロナウイルス:COVID-19】WHO見解 オミクロン株広がりの理由「免疫回避と感染力の強さの両方」 /WHO
WHO=世界保健機関は、新型コロナの変異ウイルス・オミクロン株の感染が急速に広がっている理由について、「免疫回避と感染力の強さの両方によるものだろう」という見解を示しました。 WHOは23日付で、オミクロン…