- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:性感染症
-
2017/06/03【梅毒】「梅毒」患者が岡山県内で急増 16年60%増、女性目立つ /岡山
【梅毒】「梅毒」患者が岡山県内で急増 16年60%増、女性目立つ /岡山 性感染症の一つ「梅毒」の患者が岡山県内で急増している。県によると、2016年は40人と前年比60%の大幅増となり、とりわけ女性患者の増加が目… -
2017/05/29【HIV】エイズウイルス、潜在的感染者3830人…東大研究者ら推計
【HIV】エイズウイルス、潜在的感染者3830人…東大研究者ら推計 エイズウイルス(HIV)に感染していることを知らない潜在的感染者が3830人いるとする推計値を、東大の岩本愛吉名誉教授らの研究グループがまとめた。… -
2017/05/24【梅毒】梅毒の届け出数、「多くの地域で増加」 感染研、昨年同時期と比較
【梅毒】梅毒の届け出数、「多くの地域で増加」 感染研、昨年同時期と比較 国立感染症研究所は23日、梅毒の届け出数などの分析結果を公表した。東京都は昨年の同時期より届け出数が減少した一方、多くの地域では増加していた… -
2017/05/06【性感染症】キスしただけでうつる性感染症は意外とたくさんある
【性感染症】キスしただけでうつる性感染症は意外とたくさんある 主に性行為で感染すると言われている性感染症ですが、キスで感染するものもあることをご存じでしたか? 病院での治療で治るものや、命に関わる危険なものまで、キ… -
2017/05/02【ヘルペス】口唇ヘルペスの薬の種類・効果について
【ヘルペス】口唇ヘルペスの薬の種類・効果について 子供から大人まで、幅広い年齢層で発症するとされる「口唇(こうしん)ヘルペス」は、再感染や再発をくり返すという特徴があるといわれています。口唇ヘルペスと診断されたとき… -
2017/05/02【海外の性病・伝染病】海外旅行の性病・伝染病感染リスク、専門医に聞く対策
【海外の性病・伝染病】海外旅行の性病・伝染病感染リスク、専門医に聞く対策 大型連休中、海外旅行する人も多いだろう。そこで、注意すべきは感染症だ。近年、海外の渡航先で感染し、国内で発症する輸入感染症にかかるリスクは少… -
2017/04/29【新型カンジダ菌】致死性の新型カンジダ菌 トライステートで院内感染報告 /アメリカ
【新型カンジダ菌】致死性の新型カンジダ菌 トライステートで院内感染報告 /アメリカ 米疾病予防管理センター(CDC)はこのほど、強力な新型のカンジダ菌への感染がトライステートエリアを中心に全米で報告されていることを… -
2017/04/25【梅毒】梅毒早くも1000例に
【梅毒】梅毒早くも1000例に 全国の梅毒患者の報告数が、今年初めから3月20~26日(第12週)までで1013例と早くも千例を突破したことが、国立感染症研究所のまとめで分かった。 1974年以来の4千例超え… -
2017/04/19【梅毒】急増する梅毒感染者、過去最速ペース 把握しておきたいHIV感染との関係
【梅毒】急増する梅毒感染者、過去最速ペース 把握しておきたいHIV感染との関係 国立感染症研究所からの報告によると、3月26日までに国内の梅毒の感染者数は1,031人に達し、1999年以降で過去最速ペースとなってい… -
2017/04/04【梅毒】梅毒患者1000人超、過去最速で感染拡大
【梅毒】梅毒患者1000人超、過去最速で感染拡大 性感染症の「梅毒」の患者の数が今年に入ってからすでに1000人を超え、1999年以降、最も速いペースで感染が広がっていることがわかりました。 「梅毒」は「梅毒…