- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:検査
-
2021/07/23【新型コロナウイルス:COVID-19】選手村で“検査キット不足”発覚…感染拡大止まらず /オリンピック
東京都では23日、新たに1359人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。検査数が下がる連休中とはいえ、34日連続で、前の週の同じ曜日を上回りました。重症者は22日より3人増えて、68人。年代別では、65… -
2021/07/08【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 変異ウイルスの種類判別可能な試薬を開発
変異ウイルスの感染拡大が進む中、神奈川県の支援を受けた企業が、1度の検査で感染の有無と同時に変異ウイルスの種類も判別できる試薬を開発したと発表しました。 時間の大幅短縮も 試薬を開発したのは、資金面などで神奈川県の支… -
2021/06/29【新型コロナウイルス:COVID-19】西武鉄道 駅のコンビニで新型コロナのPCR検査キットを試験販売 /埼玉県、東京都
西武鉄道は、埼玉県内や東京都内の駅構内のコンビニエンスストアで新型コロナウイルスのPCRの検査キットの販売を始めました。 西武鉄道は、PCR検査の機会を増やし、沿線住民の不安解消につなげようと、29日から駅構内で検査キ… -
2021/06/07【新型コロナウイルス:COVID-19】塩野義製薬、アトピー検査キットでコロナ重症化判定
塩野義製薬は7日、アトピー性皮膚炎向けの検査キットが、新型コロナウイルス患者の重症化リスクの判定補助に使えるようになったと発表した。同日付で厚生労働省から承認を得た。医療体制が逼迫するなか、リスクの低い患者を宿泊療養や自… -
2021/05/31【新型コロナウイルス:COVID-19】高齢者施設での新型コロナの迅速検査 神奈川県が実証 /神奈川県
神奈川県は31日、高齢者福祉施設で発熱者などが発生した際、施設内の看護師がその場で新型コロナウイルスを検査する実証実験を実施したと発表した。高齢者を病院に移送して医師が検査する場合に比べ移動の際の感染リスクが低減できるな… -
2021/05/30【新型コロナウイルス:COVID-19】下水からコロナ検出、地域別に感染状況を分析へ 国内初
下水から新型コロナウイルスを高感度で検出する技術を、塩野義製薬と北海道大学が開発した。同社はこの技術で下水処理場を検査し、地域の感染状況を分析するサービスを6月にも始める。こうした取り組みは国内では初めてだという。無症状… -
2021/05/26【新型コロナウイルス:COVID-19】微熱と咳、症状はあるのに…医師がPCR検査を受けさせない人
感染症医である筆者は「事前確率」の低い人に検査をしないという。例えば、住んでいる地域で感染者がなく、外出も避けてきたような一人暮らしの患者は事前確率が低いといえる。患者の状況により変わるものは、退院時期の決定も同様です。… -
2021/04/23【新型コロナウイルス:COVID-19】都が大学生に検査キット配布 感染拡大の予兆把握へ /東京都
新型コロナウイルスの感染拡大の予兆をつかむため、東京都は、大学生を対象に検査キットを配布する取り組みを始めました。 この取り組みは、市中での感染拡大の予兆を早期につかもうと始めたものです。 23日、東京都立大学の荒川… -
2021/04/19【新型コロナウイルス:COVID-19】下水のウイルス量で感染状況把握 大阪で実証実験 新型コロナ /大阪府
下水に含まれる新型コロナウイルスの量を調べて、いち早い感染状況の把握につなげようという実証実験が、大阪府で行われています。 この実証実験は、大阪に本社がある塩野義製薬や北海道大学、それに、大阪府などが連携して行っている… -
2021/04/19【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナウイルス5分で検出 理研など、世界最速級
理化学研究所の渡辺力也主任研究員と東京大学の西増弘志教授などのグループは、新型コロナウイルスを5分以内に検出できる新技術を開発した。PCR検査のように唾液などの検体からウイルスの遺伝子を精製・増幅する必要がなく、コストも…