- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:検査
-
2020/08/03【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナとインフルエンザ 流行の場合両方の検査を 学会
秋から冬にかけて、新型コロナウイルスとインフルエンザが同時に流行するおそれがあることから、日本感染症学会は地域の医療機関に向けた対応の指針をまとめました。新型コロナウイルスを見逃さないよう、インフルエンザと同時に検査を行… -
2020/07/08【新型コロナウイルス:COVID-19】「検査キット足りない」米で再び コロナ感染急拡大で /アメリカ
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない米国で、検査能力の不足が再び表面化している。希望者が殺到し、全員が検査を受けられない例もある。対策が遅れると、感染実態の把握に手間取る可能性もある。 南部ルイジアナ州ニューオーリ… -
2020/07/01【新型コロナウイルス:COVID-19】Jリーグ審判員 PCR検査受けずに試合 新型コロナ
先週、再開したサッカーJリーグの公式戦で、すべての審判員が新型コロナウイルスのPCR検査を受けずに試合に臨んでいたことがわかりました。 Jリーグは公式戦の再開に向けて感染防止策などをまとめたガイドラインをつくり、選手や… -
2020/06/22【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 30分以内に感染判定 新検査法開発 実用化へ
新型コロナウイルスに感染しているかどうか、特別な装置を使わずに30分以内に判定できる新たな検査法を日本大学などの研究グループが開発し、製薬大手の塩野義製薬が実用化を進めると発表しました。感染の第2波が懸念される中、早… -
2020/06/19【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 唾液使う新たな抗原検査の試薬を承認 厚生労働省
新型コロナウイルスへの感染を短時間で調べられる「抗原検査」について、厚生労働省は唾液を使って調べられる新たな検査試薬を19日、承認しました。鼻の奥の粘液を採取する従来の方法と比べて医師などの感染リスクを抑えられるとい… -
2020/06/16【新型コロナウイルス:COVID-19】下水から新型コロナウイルス検出に成功 第2波察知に期待
富山県立大学と金沢大学の合同の研究グループが、処理されていない下水から新型コロナウイルスを検出することに国内で初めて成功したと発表しました。下水に含まれるウイルスの量の変化を見ることで、感染拡大の兆候を察知することが… -
2020/06/11【新型コロナウイルス:COVID-19】徳島大学、次世代光技術で新型コロナ抗原検出へ 大阪大やシスメックスなどと共同研究開始
徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所(徳島市)は、新型コロナウイルスの抗原を光技術によって測定する検査機器の開発に乗り出した。大阪大学や神戸大学、シスメックス、JVCケンウッドなどと協力し、2020年度内に製品化に… -
2020/06/09【新型コロナウイルス:COVID-19】北九州 「陽性」の女性に「陰性」と伝える 感染確認は17日連続 /福岡県
北九州市では8日、新たに3人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたが、市の保健所がこのうち1人に対し、7日、誤って「陰性」と伝えていたことがわかりました。 北九州市によりますと、市内では8日、新たに40… -
2020/06/08【新型コロナウイルス:COVID-19】拡大の原因は「偽陰性」…病院内で集団感染の経緯 /神奈川県
34人の院内感染が起きた神奈川県にある小田原市立病院が収束後、初めて取材に応じ、感染拡大の主な原因は感染しているのにPCR検査で陰性が出る「偽陰性」だったことを明らかにしました。 小田原市立病院・松田基副院長:「PCR… -
2020/06/04【新型コロナウイルス:COVID-19】コロナウイルス、最短40分で簡便に検出 東大が開発
東京大学医科学研究所の吉見一人講師、真下知士教授らは2日、新型コロナウイルスをPCR検査法と同程度の精度で試験紙にて迅速に検出できる微量核酸検出法を開発したと論文で発表した。査読前の医学系論文を公開するメドアーカイブに掲…