- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2019/11/29【溶連菌感染症】人食いバクテリア 市内報告数 過去10年で最多 川崎市 /神奈川県
川崎市内で、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎=溶連菌とともに、「人食いバクテリア」とも呼ばれる劇症型溶血性レンサ球菌感染症の報告数が急増。11月10日までの累計報告数が過去10年で最多の15件となった。宮前区でも市内最多の5… -
2019/11/28【麻疹ウイルス:はしか】アフリカ コンゴ はしか流行 死者5000人超 9割以上が5歳未満 /コンゴ
世界的にはしかの流行が広がる中、アフリカ中部のコンゴ民主共和国で、はしかの感染による死者が5000人を超えたとユニセフ=国連児童基金が発表しました。このうち、9割以上は5歳未満の子どもで、ユニセフは国際的な支援を呼びか… -
2019/11/27【HIV】エイズで世界の子どもなど12万人が死亡 母子感染の対策が課題
ユニセフ=国連児童基金は、去年1年間に全世界でエイズウイルスの感染によって死亡した子どもや若者が12万人にのぼると推定されることを明らかにし、検査や治療環境を充実させるよう各国に求めています。 ユニセフは26日、来月1… -
2019/11/24【豚コレラウイルス】止まらぬ イノシシ感染 ジビエ施設 苦境に
豚コレラ(CSF)に感染した野生イノシシが12県で1200頭以上に広がる中、野生鳥獣の肉(ジビエ)の加工施設が収入激減で苦境に立たされている。農水省は感染イノシシが見つかった半径10キロ圏内の流通自粛を呼び掛け、事実上出… -
2019/11/22【流行情報】感染性胃腸炎、今年最多564人 /熊本県
11~17日の熊本県感染症情報によると、県内50定点の医療機関から感染性胃腸炎の患者564人が報告された。前週から241人増加し、1週間あたりの報告数としては今年最多。冬場に流行するため、県健康危機管理課は注意を促して… -
2019/11/21【耐性菌】15分に1人が耐性菌で死亡、米CDC所長が「ポスト抗生物質時代」を宣言 /アメリカ
どんな薬も効かないスーパー耐性菌。 最近少しは減ったのかしらん? と思っていたら、米疾病管理予防センター (CDC)の最新調査で予想以上のスピードで広まっていることがわかりました。所長自らが「ポスト抗生物質時代はもう始… -
2019/11/20【インフルエンザ】6人がインフル感染 渋川の小学校学級閉鎖 /群馬県
県は19日、渋川市立中郷小学校(同市中郷)で、3年生の1クラスでインフルエンザの集団感染が発生し、19日から21日までの3日間、学級閉鎖すると発表した。 クラスに在籍する23人のうち6人がインフルエンザで欠席したため、… -
2019/11/19【腺ペスト】中国でまた腺ペストの感染者、28人隔離 野ウサギが原因か /中国
香港(CNN) 中国北部の内モンゴルで、ハンター1人が腺ペストと診断され、28人が隔離された。地元衛生当局が明らかにした。 国営新華社通信によると、ハンターは16日に腺ペストと診断された。野ウサギを食べたことが原因だっ… -
2019/11/13【肺炎】肺炎で死亡する子どもは39秒に1人 年間80万人以上
肺炎は世界の子どもの最大の死亡原因となっており、39秒当たり1人の子どもが肺炎で命を落としている。 「忘れられた感染症」と呼ばれる肺炎は予防可能であるにもかかわらず、今もなお多くの子どもが犠牲になっている。12日の世界… -
2019/11/13【インフルエンザ】インフルで学年、学級閉鎖 岐阜市で今季初 /岐阜県
岐阜市は12日、インフルエンザ感染のため、長森東小学校(同市水海道)の1年生を学年閉鎖し、2年生2クラスを学級閉鎖すると発表した。期間はいずれも13日から2日間。インフルエンザ感染による市内での学年、学級閉鎖は今季初。 …