- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2019/11/12【インフルエンザ】湯沢東小、インフルで学校閉鎖 本年度県内初 /秋田県
秋田県湯沢市の湯沢東小学校(近野良浩校長、462人)は、インフルエンザA型の集団発生で、12、13の両日を学校閉鎖とした。県教育庁保健体育課によると本年度、インフルで学級・学年閉鎖となった例はあるが、学校閉鎖は初めて。… -
2019/11/06【エボラウイルス】忘れ去られたコンゴのエボラ熱流行地 携帯電話の材料で紛争、世界最悪の危機 /コンゴ
熱帯特有の蒸し暑さの中、3人の医師が黄色い防護服とゴーグル、手袋で全身を隙間なく覆った。透明のビニール素材でできた約4メートル四方の隔離病室に、慎重な足取りで入っていく。ベッドには、目を閉じ口を大きく開けたままの女性(… -
2019/11/04【デングウイルス】デング熱が全国で猛威、年初10か月に20万人感染で50人が死亡 /ベトナム
2019年1-10月期のベトナム全国におけるデング熱感染者数が20万人を超えた。このうち死者の数は50人に上っており、全国的な流行を見せている。北部のハノイ市や中部高原地方、中部、南部では感染者の数が昨年の2~3倍にも拡… -
2019/10/27【麻疹:はしか】タイ、はしかで21人死亡 /タイ
タイ保健省によると、年初から10月18日にタイ国内で報告があった麻しん(はしか)患者は7470人で、このうち21人が死亡した。感染率が高かったのは深南部ナラティワート県、パタニー県、北部ターク県、南部プーケット県、東部チ… -
2019/10/23【コレラ】コレラにより年始から913人が死亡 /イエメン
世界保健機関(WHO)が書面の声明を発表し、コレラの流行により、2019年の年始から9月末までに913人が死亡したこと、69万6537人が感染したと疑われていることを明らかにした。 感染の疑いがある人々の25.5パーセ… -
2019/10/22【デングウイルス】タイ、年初からのデング熱感染10.3万人 110人死亡 /タイ
タイ保健省によると、年初から10月16日までにタイ国内で報告があったデング熱、重症型のデング出血熱とデングショック症候群の患者数は10万2553人で、このうち110人が死亡した。患者数は昨年同期の約1.5倍。バンコクで… -
2019/10/16【インフルエンザ】インフルエンザで休校や学年・学級閉鎖 札幌で今季初 /北海道
札幌市教委は15日、インフルエンザによる欠席者が多数出たため、翌16日から、東区の伏古小学校を休校、豊平区のかっこう幼稚園(年少)を学年閉鎖、手稲区の新発寒小学校(2年1組)と東区の札幌中学校(1年1組と同5組)で学級閉… -
2019/10/11【麻疹ウイルス:はしか】タイ旅行した20~30代3人、はしかに感染…保健当局「患者隔離」 /韓国
去る9月、韓国の旧盆連休にタイ旅行した20~30代3人が麻しん(はしか)に感染したことが確認され、保健当局が彼らを隔離し、対応措置に乗り出した。 11日、疾病管理本部によるとタイを旅行した20~30代3人が、去る1日か… -
2019/10/11【百日咳菌】百日ぜき急増205人 昨年1年間の2・5倍 /長野県
短いせきが連続して起こり、乳児が感染すると死亡する恐れもある「百日ぜき」の患者が、県内で急増している。今年に入ってから今月六日までに二百五人が感染し、八十三人だった昨年一年間を既に二・五倍近く上回っている。県は疑いがあ… -
2019/10/10【麻疹ウイルス:はしか】コンゴではしか流行、4千人死亡 エボラ熱上回る /コンゴ
ユニセフは9日、コンゴではしかが流行し、今年1月以降、全26州で20万人以上が感染し約4千人が死亡したと発表した。感染者の7割、死者の9割を5歳未満の子どもが占めている。 コンゴでは東部の北キブ州とイトゥリ州で昨年8月…