- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2019/09/27【インフルエンザ】東京都で早くもインフルエンザの流行が始まる 学級閉鎖も相次ぐ /東京都
東京都で早くもインフルエンザの流行開始 今シーズンは早めの感染予防を 東京都は26日(木)、都内のインフルエンザ定点医療機関からの患者報告数が、流行開始の目安となる1.0人/週を超え、インフルエンザの流行が開始したと発… -
2019/09/26【アフリカ豚コレラウイルス】韓国でアフリカ豚コレラ7例目 感染経路に疑問 /韓国
韓国農林畜産食品部は26日、ソウル近郊、仁川市江華郡の養豚場で致死率が極めて高い豚の伝染病、アフリカ豚コレラの感染が確認されたと発表した。17日に国内初の感染が確認されてから、今回で7例目となる。 江華郡は江華島本島や… -
2019/09/26【インフルエンザ】長野の中学校 インフルで学級閉鎖 今季初 /長野県
信州大付属長野中学校(長野市)の3年生2学級が26、27日、インフルエンザの集団発生で学級閉鎖することが25日、分かった。県教委によると、県内でのインフルエンザによる学級閉鎖は今季初めてで、例年より1カ月半ほど早い。同日… -
2019/09/25【インフルエンザ】インフルエンザが9月なのに流行し始めた理由 グローバル化やスポーツイベント開催に注意
インフルエンザと聞けば冬場の病気というイメージがあるだろう。ところが、今まさに流行が始まっている。国立感染症研究所の9月17日の発表によると、9月2~8日の間のインフルエンザ感染者数は、定点医療機関あたり0.77人で、前… -
2019/09/21【東部ウマ脳炎ウイルス】ニワトリからウイルス検出 蚊が媒介する「東部ウマ脳炎」が恐ろしい /アメリカ
「東部ウマ脳炎」という感染症があることをご存じだろうか。アメリカで今、蚊が媒介して脳炎を引き起こすことがある、この病気への恐怖が広がっている。 ■ニワトリからウイルスを検出 蚊を媒介に人や馬に感染し、脳炎を引き起こす… -
2019/09/20【パンデミック】危険な感染症、世界的流行のリスク上昇 WHO
感染症の世界的大流行を意味する「パンデミック」の危険性が高まる一方で、準備態勢の整備が遅れている――。世界保健機関(WHO)の専門家パネルが18日、新たな報告書で警告を発した。 報告書はパンデミックの例として、1918… -
2019/09/19【インフルエンザ】山形九中で集団インフル 県内今季初 /山形県
山形市は18日、県内で今季初となるインフルエンザの集団発生が山形九中(376人)で確認されたと発表した。市保健所の精神保健・感染症対策室によると、昨季の集団発生の報告は9月11日でほぼ同時期。同室は「感染拡大の季節を迎え… -
2019/09/19【インフルエンザ】小林で集団インフル 園児ら15人、重症なし /宮崎県
県は18日、小林市の教育・保育施設で園児を含む15人がインフルエンザに集団感染したと発表した。いずれもインフルエンザA型で、重症者はいない。 県内は昨季より約3カ月早く流行期を迎えており、集団感染は今季初めて。県は予防… -
2019/09/18【インフルエンザ】インフル猛威、小学校で学級閉鎖相次ぐ 感染拡大、運動会延期も /京都府
京都府福知山市の小学校で9月に入り、インフルエンザの集団感染が相次いでいる。夏休みが明けてから2校で学年・学級閉鎖が発生しており、教育現場では長引く残暑の中で感染防止の対応に追われている。 市内の小学校で本年度初のイン… -
2019/09/17【結核】結核、在留外国人の患者増 感染知らず来日、言葉の壁で重症化
アジア出身の技能実習生や留学生が結核の感染に気付かないまま来日し、実習先の企業などで発病するケースが増えている。在留外国人が東京に次いで多い愛知県では、健康診断で発病の兆候を指摘されても、仕事を失うことへの不安や言葉の…