- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2019/09/06【インフルエンザ】インフルエンザで今季初の学級閉鎖 東松島・大曲小学校 /宮城県
宮城県教委は5日、インフルエンザのため、宮城県東松島市大曲小2年の1学級を6日まで閉鎖すると発表した。県は、手洗いの徹底などを呼び掛けている。 県教委スポーツ健康課によると、同校では3~5日に4、5年の各1学級を閉鎖し… -
2019/09/04【インフルエンザ】今季初、インフルで休園 野田の幼稚園 /千葉県
千葉県は3日、野田市の私立幼稚園(園児246人、全9クラス)でインフルエンザによる欠席者が相次いだことを受け、4~8日の5日間の休園が決まったと発表した。インフルエンザの集団発生による休園は今季初という。 県疾病対策… -
2019/09/04【インフルエンザ】夏休み明け早くもインフルエンザで学級閉鎖 静岡・裾野市 御殿場市 /静岡県
過去10シーズンで最も早い学級閉鎖です。 裾野市の小学校と御殿場市の保育園で、複数の子供がインフルエンザとみられる症状で欠席し、学級閉鎖になっています。 県によりますと裾野市立西小学校の6年生の1クラスで先週32人中… -
2019/08/31【デングウイルス】デング熱患者、沖縄で最多 今年に入り5例確認 「蚊に刺されない対策を」 /沖縄県
沖縄県地域保健課は29日、蚊に吸血されることで感染するデング熱に感染した県内患者は今年に入り、年間過去最多に並ぶ5例が確認されたと発表した。蚊を媒介し豚から人に感染する日本脳炎も、県の流行予測調査で豚に最近の感染が見つか… -
2019/08/30【エボラウイルス】エボラ熱の死者2千人に、コンゴ 感染者は3千人 /コンゴ
コンゴ(旧ザイール)政府は30日、同国東部の北キブ州とイトゥリ州で昨年8月から流行するエボラ出血熱について、死者が2千人を超えたと発表した。感染者は疑い例を含め3千人を上回った。 米国立衛生研究所(NIH)などが試験的… -
2019/08/28【レジオネラ】レジオネラ菌、検出相次ぐ 公共プール浴場など、県が注意呼び掛け /滋賀県
県内の公共プールの浴場などで、肺炎などを引き起こす細菌「レジオネラ菌」の検出が相次いでいる。大津、高島の両市内では今月下旬、ともに公設のプール施設内で検出が続出。施設の一部を利用停止し、洗浄するなどの対応に追われている… -
2019/08/23【アフリカ豚コレラ】トンカツが食卓から消える日 「アフリカ豚コレラ」が日本を襲う
トンカツが庶民の食卓から消える日が来るかもしれない。 警視庁生活環境課は7月23日、ベトナム人留学生の女、ハック・ティ・フォン・リン容疑者(23)を逮捕したと発表。容疑は豚肉などの輸入が禁止されているベトナムから、豚肉… -
2019/08/23【豚コレラ】辰野・塩尻でイノシシ感染 豚コレラ 調査対象区域に諏訪市も /長野県
県は22日、県内の野生イノシシ2頭で豚コレラ感染を新たに確認したと発表した。19日に上伊那郡辰野町で捕獲された1頭と、20日に塩尻市で捕獲された1頭。県内での野生イノシシの感染確認は計71頭に増えた。発見地点から半径1… -
2019/08/18【麻疹ウイルス:はしか】コンゴ民主共和国、はしかの死者数がエボラ上回る /コンゴ
アフリカ中部のコンゴ民主共和国で、麻疹(はしか)による1月からの死者数が2758人となり、エボラ出血熱による年間死者数を上回った。国際医療支援団体「国境なき医師団(MSF)」が17日、明らかにし、国際社会に「巨額な資金投… -
2019/08/18【ペスト】プレーリードッグがペスト感染、デンバー郊外の一部地区封鎖 米コロラド州 /アメリカ
米コロラド州で野生のプレーリードッグのペスト感染が確認され、デンバー近郊の市街地の一部と野生生物保護区への立ち入りが禁止された。 米魚類野生生物局によると、ペストが発見されたことを受け、ロッキー山脈アーセナル国立野生動…