- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2019/08/04【エボラウイルス】コンゴから帰国の埼玉70代女性、エボラ感染なし
厚生労働省は4日、エボラ出血熱が流行しているアフリカのコンゴから帰国後、高熱を出した埼玉県の70代女性について、血液検査を行った結果、エボラウイルスは検出されなかったと発表した。 同省によると、女性は都内の医療機関に入… -
2019/08/03【流行情報】手足口病、過去20年で最悪ペース 栃木でも警報 /栃木県
乳幼児を中心に手足や口の中に発疹ができる感染症「手足口病」が県内でも過去最悪のペースで広がっている。調査対象の県内48医療機関において、7月22~28日の1週間で1053人の患者を確認。1医療機関当たり21・94人に達… -
2019/08/03【豚コレラウイルス】終息見えぬ豚コレラ “長期戦”団結を 東海中心に農家400人集結
豚コレラがまん延する東海地方を中心に養豚農家ら400人が、名古屋市で開かれた決起集会に集結し、一致団結して難局を乗り越えていくことを誓った。終息が見えず東海の養豚業が危機的な状況にあることに、涙を流し声を詰まらす農家も目… -
2019/08/01【エボラウイルス】コンゴのエボラ流行、なぜ国際的な危機なのか WHOが緊急事態宣言 /コンゴ
致死性の高いエボラウイルスがコンゴで流行していることについて、世界保健機関(WHO)は、国際的な緊急事態を宣言した。昨年8月以降、史上2番目の規模で流行しているエボラ出血熱により1,600人超が死亡した。ルワンダとの国境… -
2019/07/31【エボラウイルス】コンゴのエボラ流行、ゴマで新たな感染者 死者1790人に /コンゴ
コンゴ民主共和国東部の主要輸送拠点であるゴマ(Goma)で、新たなエボラ出血熱感染者が確認された。同国の保健当局者が30日、明らかにした。エボラ熱の死者数は1790人に上っている。 ゴマでエボラ熱への感染が確認されたの… -
2019/07/31【デングウイルス】過去最悪のデング熱流行、24時間で千人の感染を確認 /バングラデシュ
デング熱の感染拡大が深刻化しているバングラデシュで、過去24時間の間に1000人以上がデング熱と診断された。衛生当局者が30日に明らかにした。感染者は子どもが大半を占める。 同国のデング熱流行は過去最悪の状況で、今年1… -
2019/07/29【東部ウマ脳炎ウイルス】蚊が媒介する「東部ウマ脳炎ウイルス」を検出、致死率30% /アメリカ
米フロリダ州で蚊が媒介する感染症「東部ウマ脳炎(EEE)」のウイルスがニワトリから検出され、人に感染するリスクが高まったとして当局が警戒を呼びかけた。 同州オレンジ郡の25日の発表によると、検査用のニワトリ数羽にEEE… -
2019/07/29【東部ウマ脳炎ウイルス】蚊が媒介する「東部ウマ脳炎ウイルス」を検出、致死率30% /アメリカ
米フロリダ州で蚊が媒介する感染症「東部ウマ脳炎(EEE)」のウイルスがニワトリから検出され、人に感染するリスクが高まったとして当局が警戒を呼びかけた。 同州オレンジ郡の25日の発表によると、検査用のニワトリ数羽にEE… -
2019/07/25【豚コレラウイルス】三重の施設で初の感染確定 豚コレラ発生3県に /三重県
三重県は24日、同県いなべ市の養豚場での豚コレラ感染が確定したと発表した。豚コレラは昨年9月以降、岐阜、愛知両県の養豚場などで計31例が判明したが、三重県内の施設で確認されたのは初めて。県は同日、陸上自衛隊に災害派遣を… -
2019/07/18【豚コレラウイルス】豚コレラ、ネズミが媒介か 農水省が感染経路分析
家畜伝染病の豚コレラの感染経路を調べる農林水産省の疫学調査チームが18日、会合を開いた。5、6月に岐阜、愛知両県の養豚農場で発生した6件の事例について、ネズミなどの野生動物や車両を介してウイルスが農場の内部に侵入した可…