- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2019/02/04【アフリカ豚コレラウウイルス】春節で中国人観光客が増加 「豚コレラ」の検疫強化
中国でアフリカ豚コレラの感染が拡大するなか、中国人観光客が増える中国の旧正月の春節に合わせ、日本の農林水産省が検疫の強化に乗り出しています。 アフリカ豚コレラは感染した豚のほとんどが死ぬ病気です。去年10月からの3カ月… -
2019/02/01【麻疹ウイルス:はしか】はしか 三重県内48人に 四日市の20代女性が感染 /三重県
四日市市保健所は31日、市内の20代女性会社員が、はしかに感染したと発表した。同居の弟から感染したとみられる。三重県内の感染者は48人となった。 保健所によると、女性は28日に発熱があり、29日に市内の医療機関を受診。… -
2019/01/31【サルモネラ】人気のペット・ハリネズミでサルモネラ症 感染あいつぐ11人 米国 /アメリカ
最近ペットとして人気のハリネズミ。東京都心では、猫カフェやフクロウカフェなどに続いて、ハリネズミに触れ合えるカフェも登場しているが、米疾病予防管理センター(CDC)は今月25日、ハリネズミの飼育者11人が相次いでサルモネ… -
2019/01/31【デングウイルス】1月だけで死者115人、デング熱大流行の兆し インドネシア、非常事態宣言も /インドネシア
寒波とともにインフルエンザが流行する日本と対照的に、熱帯のインドネシアでは雨期になってデング熱の感染者が急増している インドネシアではこの2019年1月だけでこれまでに100人以上が死亡するなど、熱帯・亜熱帯の感染症デ… -
2019/01/30【インフルエンザ】インフル県内死者7人に 医療機関・福祉施設 /長野県
千曲市倉科の特別養護老人ホーム杏寿荘は29日、施設内でインフルエンザの集団感染が発生し、入所者のうち女性(93)が死亡したと明らかにした。同日までに入所者12人、職員3人が感染。施設側によると、死亡した女性は以前から心不… -
2019/01/30【インフルエンザ】インフル集団感染問題 制度上の課題次々浮き彫り
7人が亡くなった兵庫県淡路市の養護老人ホーム「北淡荘」のインフルエンザ集団感染問題は、死亡リスクが高い高齢者・介護施設での感染を巡り、治療薬の予防投与を巡る指針や公表基準のあいまいさなど、制度上のさまざまな課題を浮き彫… -
2019/01/27【耐性ウイルス】耐性ウイルス検出=インフル新薬ゾフルーザで-感染研
国立感染症研究所は、インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」を服用した患者から、薬が効きにくい耐性変異ウイルスが検出されたと発表した。厚生労働省によると、国の研究機関として実際の治療で検出を確認したのは初めて。 ゾフ… -
2019/01/26【麻疹:はしか】はしか感染42人に、新たに県内の男女3人 /三重県
三重県は25日、新たに県内の10―20代の男女3人がはしかに感染したと発表した。うち10代の2人は、感染拡大のきっかけとなった研修会の参加者と学校で接触していた。県内の感染者は42人となった。 県によると、新たに感染が… -
2019/01/25【インフルエンザ】「ゾフルーザ効かない」ウイルス 全国で警報レベル
インフルエンザ流行が続く中、注目の新薬「ゾフルーザ」が効かないウイルスが見つかった。 厚生労働省は25日、1月20日までの1週間で、インフルエンザの患者の数が、前の週よりおよそ50万人増え、推計およそ213万人にのぼっ… -
2019/01/18【麻疹:はしか】三重ではしか集団感染 1人はAKB握手会に参加 /三重県
三重県は17日、津市の30代女性2人がはしかに感染したと発表した。2人は、先月下旬に津市で開かれた研修会に参加してはしかに感染したとみられる20代の男子大学生の姉。これまでに県は参加者29人の感染を確認しているが、参加者…