- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2018/10/16【エボラウイルス】コンゴのエボラ出血熱、感染拡大の恐れ 米対策チームが退避 /コンゴ
エボラ出血熱が流行しているアフリカ中部コンゴ民主共和国(旧ザイール)で、対応支援に当たっていた米疾病対策センター(CDC)の専門家チームが、安全上の懸念を理由に、最悪の被害が出ている地域から退避した。状況に詳しい政府当局… -
2018/10/15【MERS】韓国のMERS事態、16日午前0時に状況終了…発生から38日ぶり /韓国
先月8日に始まった中東呼吸器症候群(MERS)事態が16日に終了する。事態発生から38日ぶりだ。 疾病管理本部は8日に養成判定を受けた患者Aさん(61)から始まったMERS状況が16日午前0時を期して終了すると15… -
2018/10/13【麻疹:はしか】20代女性がはしか発症 妹から感染か、名古屋 /愛知県
名古屋市は12日、同市中川区の20代の女性会社員がはしかを発症したと発表した。9月にタイを旅行し感染が判明した20代の妹から感染した可能性が高い。女性はその後、フランスを旅行。市は発症前日の帰国便の同乗者に感染が広がる恐… -
2018/10/12【エボラウイルス】エボラ出血熱の死者118人に /コンゴ
コンゴ民主共和国の保健省は9日、同国東部で再び流行しているエボラ出血熱による死者の数について、今年8月に最初の感染者が見つかって以降118人に達したと発表した。新たな死者には子ども3人も含まれているという。 保健省… -
2018/10/11【豚コレラウイルス】感染イノシシ計20頭に 岐阜の豚コレラ /岐阜県
岐阜県は10日、豚コレラが発生した岐阜市の養豚場から約7.8キロ北西の同市内で捕獲した野生のイノシシが、豚コレラに感染していたと発表した。感染を確認したイノシシは計20頭となった。20頭は全て養豚場から10キロ圏内で発見… -
2018/10/02【梅毒】風俗が温床に!? 梅毒感染者急増で東京五輪ピンチ
【梅毒】風俗が温床に!? 梅毒感染者急増で東京五輪ピンチ 進行すると鼻が落ち、痴呆になる最悪の性感染症・梅毒の感染者が増えている。 国立感染症研究所によると、梅毒の届け出数は、2014年頃から急激な増加傾向… -
2018/09/29【デングウイルス】デング熱の感染拡大続く 今年に入り74人が死亡 /タイ
保健省疾病対策局のスワンチャイ局長によれば、今年に入ってからタイ国内で5万9000人あまりがデング熱に感染し、うち74人が死亡した。 デングウイルスを媒介する蚊が雨期に例年より多く発生しており、これが例年を上回る感… -
2018/09/28【インフルエンザ】早くもインフルエンザ流行で学級閉鎖続出…海外渡航者が持ち込んでいる可能性
例年よりも早く、インフルエンザが流行の兆しを見せている。9月初めに茨城県の小学校で、今シーズン初のインフルエンザによる学級閉鎖があった。次いで東京都江戸川区立船堀の小学校、福岡県の中学校でも学級閉鎖。また、同時期に山形県… -
2018/09/27【梅毒】梅毒患者数が過去最多を更新 /長野県
性感染症の一つである梅毒の長野県内の患者数が32人に達し、感染症法に基づく調査が始まった平成11年以降、最も多かった29年(患者数30人)を上回り、過去最多となったことが27日、県保健・疾病対策課が集計した感染症情報・週… -
2018/09/27【結核】国連、初の結核会合 対策費2倍へ政治宣言を採択
世界で猛威を振るう結核の終息を目指す国連総会ハイレベル会合が26日、米ニューヨークの国連本部で開催された。結核に関する会合は初で、各国の首脳らは、2022年にかけて結核対策費を現状の2倍近い年間計130億ドル(約1兆47…