- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2018/07/07【麻疹:はしか】福島ではしか、新たに3人 最初の感染者の同僚 /福島県
【麻疹:はしか】福島ではしか、新たに3人 最初の感染者の同僚 /福島県 福島県は6日、県南部に住む20~40代の男女3人がはしかと診断されたと発表した。6月に感染が確認された外国人女性と同じ建物で暮らしたり、受診に… -
2018/07/05【麻疹:はしか】アマゾナス州とロライマ州 麻疹感染が400件以上に /ブラジル
【麻疹:はしか】アマゾナス州とロライマ州 麻疹感染が400件以上に /ブラジル 保健省が2日に公表したデータによれば、北部のアマゾナス州とロライマ州で年初から記録された麻疹(はしか)の症例が460件を超えた。 … -
2018/07/04【ピロリ菌】中学3年ピロリ菌検査 17年度陽性234人 除菌未治療64人 早期治療を呼び掛け /佐賀県
【ピロリ菌】中学3年ピロリ菌検査 17年度陽性234人 除菌未治療64人 早期治療を呼び掛け /佐賀県 佐賀県内の中学3年生を対象とした胃がんの主な原因とされるピロリ菌の感染検査について、2017年度は8519人中… -
2018/07/02【麻疹:はしか】30代男性はしか発症、千葉 県内で今年3人目 /千葉県
【麻疹:はしか】30代男性はしか発症、千葉 県内で今年3人目 /千葉県 千葉県は1日、同県松戸市に住む30代の男性が、はしかを発症したと発表した。発熱や発疹があったが、快方に向かっているという。県内の感染確認は今年… -
2018/06/28【黄色ブドウ球菌】おにぎり食中毒の黒幕 「黄色ブドウ球菌」について専門家に詳しく教えてもらいました 水分×適温×塩分で毒素を作りやすくなるんです
【黄色ブドウ球菌】おにぎり食中毒の黒幕 「黄色ブドウ球菌」について専門家に詳しく教えてもらいました 水分×適温×塩分で毒素を作りやすくなるんです おにぎりによる食中毒の原因ナンバーワンという黄色ブドウ球菌。石鹸で手… -
2018/06/28【ノロウイルス】ノロウイルスの集団感染増 4月以降県内で33件 /岩手県
【ノロウイルス】ノロウイルスの集団感染増 4月以降県内で33件 /岩手県 ノロウイルスの集団感染が岩手県内で増えている。冬場に流行することが多いが、今年度は4月以降に感染件数が増加。行政や医療機関が注意を呼びかけて… -
2018/06/27【マダニ感染症】野外ではマダニご注意
【マダニ感染症】野外ではマダニご注意 キャンプ、ハイキング、農作業と山や草むらで活動する機会が増える季節、ダニにご注意を──。春から秋にかけて活発化するマダニの活動が夏に本格化する。感染症者は近年、全国で増加し、他… -
2018/06/26【RSウイルス】早まる流行、夏も予防をも RSウイルス感染症
【RSウイルス】早まる流行、夏も予防をも RSウイルス感染症 乳幼児を中心に小さい子どもがかかりやすいRSウイルス感染症。特にゼロ歳児は感染すると重症化しやすく、肺炎を引き起こすこともある。例年、秋から冬にかけて流… -
2018/06/21【ウェルシュ菌】カレーの作り置き注意、ウエルシュ菌繁殖 消費者庁呼びかけ
【ウェルシュ菌】カレーの作り置き注意、ウエルシュ菌繁殖 消費者庁呼びかけ 6月20日、消費者庁・岡村和美長官は定例記者会見で、5月のリステリア菌および寄生虫トキソプラズマに対する注意喚起に続き、ウエルシュ菌による食… -
2018/06/19【黄熱病ウイルス】サンパウロ州保健局=黄熱病予防接種の範囲拡大=州内の死者は214人に /ブラジル
【黄熱病ウイルス】サンパウロ州保健局=黄熱病予防接種の範囲拡大=州内の死者は214人に /ブラジル サンパウロ州保健局が18日、黄熱病の予防接種の適用範囲を拡大し、ABC地区とその近郊、パライバ渓谷、サンチスタ海岸…