- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2017/12/04【デング熱】デング熱、依然として感染症の第一位 /マレーシア
【デング熱】デング熱、依然として感染症の第一位 /マレーシア デング熱は2015年以降、マレーシアにおける感染症の第1位であり続けている。 ヒルミ・ヤハヤ副保健相によると、2015年に確認された感染確認件数で… -
2017/12/03【腸管出血性大腸菌:O157】腸管出血性大腸菌 感染報告、最多の106人 /群馬県
【腸管出血性大腸菌:O157】腸管出血性大腸菌 感染報告、最多の106人 /群馬県 食中毒を引き起こす腸管出血性大腸菌に県内で感染した人の報告数が、11月末までに今年は106人に上り、過去10年間で最多を記録したこ… -
2017/12/01【水疱瘡:水痘ウイルス】水ぼうそうの患者が激減 5年前の3分の1
【水疱瘡:水痘ウイルス】水ぼうそうの患者が激減 5年前の3分の1 水痘(水ぼうそう)の患者が大きく減ってきている。国立感染症研究所の調査によると、2016年の患者数は5年前の3分の1以下に減少し、特に1~4歳の子ど… -
2017/12/01【HIV】ロシアでHIV感染が拡大の一途 /ロシア
【HIV】ロシアでHIV感染が拡大の一途 /ロシア ロシア政府がエイズウイルス(HIV)感染の拡大阻止に失敗し、目標に届いていないことがわかった。同政府が1年前にHIV撲滅を宣言した後の記録を同国の専門家が厳しく調… -
2017/12/01【梅毒】梅毒感染 最多60人 3年前の6倍 20代女性の増加顕著
【梅毒】梅毒感染 最多60人 3年前の6倍 20代女性の増加顕著 性行為などで感染する梅毒の群馬県内の患者数が60人に達し、現行の集計方式となった1999年以降で最多となったことが30日までに、県のまとめで分かった… -
2017/11/30【結核】中国・湖南省 中学校など2校で結核集団感染 /中国
【結核】中国・湖南省 中学校など2校で結核集団感染 /中国 中国・湖南省(Hunan)衛生・計画生育委員会が25日に発表した感染症情報によると、スクリーニング検査などを行った結果、24日夜の時点で、桃江県(Taoj… -
2017/11/29【インフルエンザ】「殺人インフルエンザ」が日本に上陸か! 豪州で500人死亡、インフル流行前の対策は
【インフルエンザ】「殺人インフルエンザ」が日本に上陸か! 豪州で500人死亡、インフル流行前の対策は インフルエンザの流行が早まっている。国立感染症研究所は2017年11月27日、同月19日までの1週間に全国のイン… -
2017/11/28【ジカウイルス】外務省、フロリダ州のジカ熱発生で注意喚起、今年2例目 /アメリカ
【ジカウイルス】外務省、フロリダ州のジカ熱発生で注意喚起、今年2例目 /アメリカ 外務省はこのほど、フロリダ州でジカウイルス感染症の国内感染症例が確認されたことを受け、海外安全ホームページで注意喚起のためのスポット… -
2017/11/28【ペスト】海外への拡大心配なし アフリカのペストで北大 /アフリカ
【ペスト】海外への拡大心配なし アフリカのペストで北大 /アフリカ アフリカ南東部の島国マダガスカルで起こっている今世紀最大規模とみられる肺ペストの流行について、国外に広がる可能性は極めて低いとする分析結果を、北海… -
2017/11/28【風邪、乾癬】風邪の季節 急な気温低下と乾燥に注意
【風邪、乾癬】風邪の季節 急な気温低下と乾燥に注意 高血圧で通院している70代女性が風邪で受診しました。早く治そうと、スチーム吸入器でのどを湿らせたり、ビタミンCの錠剤を飲んだりしているそうです。また、「風邪を悪化…