- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2017/11/20【鳥インフルエンザ】鳥インフル 高病原性ウイルスを確認 /韓国
【鳥インフルエンザ】鳥インフル 高病原性ウイルスを確認 /韓国 韓国南西部全羅北道高敞郡の農家で検出された鳥インフルエンザウイルスは高病原性であることが確認されました。 この農家では18日の出荷時の検査で鳥イ… -
2017/11/17【腸管出血性大腸菌:O157】同型O157の感染は総菜店食中毒前に50件あった 厚労省が調査結果を公表
【腸管出血性大腸菌:O157】同型O157の感染は総菜店食中毒前に50件あった 厚労省が調査結果を公表 埼玉、群馬両県の系列総菜店で総菜を食べた客が腸管出血性大腸菌O157に感染した集団食中毒で、この食中毒が起きる… -
2017/11/17【腸管出血性大腸菌:O157】同一型のO157、15都県で91人 感染源特定できず
【腸管出血性大腸菌:O157】同一型のO157、15都県で91人 感染源特定できず 埼玉、群馬両県の総菜販売店で購入した総菜を食べた人らが腸管出血性大腸菌O(オー)157に相次ぎ感染した問題で、7~9月に発症した少… -
2017/11/15【鳥インフルエンザ】島根県・宍道湖周辺で野鳥の死あいつぐ 高病原性鳥インフル拡大か /島根県
【鳥インフルエンザ】島根県・宍道湖周辺で野鳥の死あいつぐ 高病原性鳥インフル拡大か /島根県 島根県では今月5日以降、松江市の宍道湖周辺でコブハクチョウやキンクロハジロなどの野鳥の死骸が相次いで見つかっている。これ… -
2017/11/12【コレラ】タンザニアでコレラ流行、2か月で18人死亡 /タンザニア
【コレラ】タンザニアでコレラ流行、2か月で18人死亡 /タンザニア 東アフリカ、タンザニアの保健省は11日、同国でコレラ感染が拡大しており、2か月で18人が死亡したと発表した。今後も雨季が続くため状況の悪化が懸念さ… -
2017/11/10【コレラ】サウジアラビアの攻撃により、イエメンでコレラが蔓延 /イエメン
【コレラ】サウジアラビアの攻撃により、イエメンでコレラが蔓延 /イエメン イエメンの公衆保健衛生省の報道官が、「イエメンでは85万2000人以上がコレラに感染しており、コレラによる死亡者数も2170人を超えた」と語… -
2017/11/10【鳥インフルエンザ】中国の変異! 鳥インフル蔓延で100年に一度のパンデミック危機 /中国
【鳥インフルエンザ】中国の変異! 鳥インフル蔓延で100年に一度のパンデミック危機 /中国 中国で、人への感染が続いている鳥インフルエンザウイルス(H7N9)の一部が変異し、哺乳類への毒性が強まったとの研究結果を、… -
2017/11/09【鳥インフルエンザ】松江市「強毒」鳥インフル検出 /島根県
【鳥インフルエンザ】松江市「強毒」鳥インフル検出 /島根県 島根・松江市で、死んでいた野鳥から、今シーズン初めて毒性の強い鳥インフルエンザウイルスが検出された。 環境省によると、11月5日に、松江市の宍道湖で… -
2017/11/09【スーパー耐性菌】WHO、動物への抗生物質の使用回避を訴え スーパー耐性菌の脅威拡大を懸念
【スーパー耐性菌】WHO、動物への抗生物質の使用回避を訴え スーパー耐性菌の脅威拡大を懸念 世界保健機関(WHO)は7日、ヒトの命にかかわる病気への抗生物質の効果を維持するため、農業・畜産関係者らに対し健康な動物へ… -
2017/11/09【おたふくかぜ:ムンプスウイルス】2年間で350人がおたふくかぜから難聴に 一刻も早い定期接種の再開を訴える
【おたふくかぜ:ムンプスウイルス】2年間で350人がおたふくかぜから難聴に 一刻も早い定期接種の再開を訴える 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)は子どもの頃にかかることが多く、比較的知名度の高い病気であるが、その合併症…