- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2017/10/20【ウイルス性出血熱】エボラ類似のウイルス性出血熱で2人死亡 ウガンダ保健省 /ウガンダ
東アフリカ・ウガンダの保健省は19日、エボラ出血熱に似たウイルス性出血熱であるマールブルグ(Marburg)病ウイルスに感染して同国東部で2人が死亡したと発表した。ウガンダでマールブルグ病が発生したのは3年ぶり。 保健… -
2017/10/20【腸管出血性大腸菌:O157】総菜、温度管理の徹底求める 群馬県が指針 /群馬県
埼玉、群馬両県の系列総菜店「でりしゃす」でポテトサラダなどを食べた客が腸管出血性大腸菌O157に感染した集団食中毒で、群馬県は20日、客が自ら料理を取り分ける量り売り方式の総菜店を対象に、食品の温度管理の徹底を求める衛生… -
2017/10/20【鳥インフルエンザ】流行に注意 高病原性、哺乳類間で飛沫感染 /中国
今年初めに中国で猛威をふるった鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)が、哺乳類間で飛沫(ひまつ)感染して病原性も強いことが分かったと、東京大の河岡義裕(かわおか・よしひろ)教授(ウイルス学)らの研究チームが19日、米科学… -
2017/10/19【腸管出血性大腸菌】腸管出血性大腸菌、感染相次ぐ 異例の同時発生、食品の十分加熱を /福井県
福井県は18日、若狭、福井の両健康福祉センター管内で腸管出血性大腸菌感染症が計3件発生し、3人が感染したと発表した。県によると、それぞれに関連性はないが、3件同時は極めて異例。県内では16日以降、感染が計4件に上っており… -
2017/10/17【はしか:麻疹ウイルス】9月からはしか拡大 訪日客が「ウイルス」持ち込むケース「ワクチン接種を」
風邪のような症状から40℃近い高熱を発し、重症化すると1000人にひとりの割合で脳炎の発症や死亡する場合もあるはしか。日本では年間に報告される患者数が100人前後と「はしかの排除状態」が続いているが、海外からの観光客や渡… -
2017/10/17【A型肝炎ウイルス】A型肝炎、欧米20国で流行 カリフォルニア州で非常事態が発表 /ヨーロッパ、アメリカ
ロシア連邦消費者権利保護・福祉監督局は欧州疾病予防管理センター(ECDC)の情報を基に、欧州20カ国で過去16ヶ月でA型肝炎の感染ケースが多数確認されたと発表した。 同局の情報によると、昨年6月1日から今年9月27日に… -
2017/10/17【インフルエンザ】インフルで学級閉鎖 大垣の小学校 /岐阜県
県内で今季初 岐阜県は16日、インフルエンザ感染が原因で、大垣市禾森の市立安井小学校6年の1クラスを17日の1日間、学級閉鎖にする、と発表した。インフルエンザによる県内の小中高校の休校措置は今シーズン初めて。 県によ… -
2017/10/16【はしか:麻疹ウイルス】麻疹患者の広域発生、「リスク高まっている」 感染研が医療機関に注意喚起
国立感染症研究所は、「広域で麻疹患者が発生するリスクが高まっている」として医療機関に注意を呼び掛けている。 麻疹患者が他の人に感染させる可能性のあった時期に、広範囲に移動したことを受けた措置。発疹などの症状のある患者に… -
2017/10/15【コレラ】イエメンで、コレラによる死者数が2156名に /イエメン
WHO世界保健機関が、これまでにイエメン国内で、コレラの感染により2156人が死亡したことを明らかにしました。 WHOが14日土曜、報告したところによりますと、イエメン各地では現在までに、81万5000人がコレラに感… -
2017/10/08【コレラ】イエメンでのコレラの犠牲者数が2151人に /イエメン
【コレラ】イエメンでのコレラの犠牲者数が2151人に /イエメン WHO・世界保健機関が、イエメンでこれまでに2151人がコレラで死亡したことを明らかにしました。 WHOが7日土曜、報告したところによりますと…