- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2017/07/05【手足口病:エンテロウイルス】手足口病、大流行の兆し 患者数が昨年の6倍
【手足口病:エンテロウイルス】手足口病、大流行の兆し 患者数が昨年の6倍 乳幼児を中心に、口の中や手、足に発疹が出る「手足口病」の患者数が6月25日までの1週間で1医療機関当たり2.41人となり、昨年同時期に比べ… -
2017/07/05【鳥インフルエンザ:H7N9】雲南省2県で鳥インフルエンザ検出 /中国
【鳥インフルエンザ:H7N9】雲南省2県で鳥インフルエンザ検出 /中国 中国・雲南(Yunnan)省文山(Wenshan)州鳥インフルエンザ(H7N9)対策本部は2日、同省の麻栗坡(Malipo)県と馬関(Magu… -
2017/07/05【梅毒】梅毒で赤ちゃん5人死亡 未検診、胎内感染の要因に
【梅毒】梅毒で赤ちゃん5人死亡 未検診、胎内感染の要因に 2011~15年の5年間に、21人の赤ちゃんが妊婦からの母子感染による「先天梅毒」と診断され、うち5人が死亡、4人に後遺症があったとの調査結果を、日本産科婦… -
2017/07/04【マダニ感染症:SFTSウイルス】マダニ感染症注意 13年以降全国最多43件 /宮崎県
【マダニ感染症:SFTSウイルス】マダニ感染症注意 13年以降全国最多43件 /宮崎県 マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の県内での発生が増えている。 今年1月からの発生報… -
2017/07/03【エボラ出血熱:エボラウイルス】エボラ熱 コンゴでの流行再燃 WHOが早くも終息を宣言 /コンゴ
【エボラ出血熱:エボラウイルス】エボラ熱 コンゴでの流行再燃 WHOが早くも終息を宣言 /コンゴ アフリカ中部コンゴでの感染拡大が懸念されたエボラ出血熱について、最後の患者がウイルス検査で陰性になってから42日間が… -
2017/07/03【デング熱:デングウイルス】スリランカでデング熱流行、半年で死者215人 対策に軍動員
【デング熱:デングウイルス】スリランカでデング熱流行、半年で死者215人 対策に軍動員 スリランカで蚊が媒介する感染症「デング熱」が猛威を振るっている。保健省によると年初から6月までの死者は過去最多の215人に達し… -
2017/07/03【エボラ出血熱:エボラウイルス】コンゴ民主共和国、エボラ熱に終息宣言 WHO /コンゴ
【エボラ出血熱:エボラウイルス】コンゴ民主共和国、エボラ熱に終息宣言 WHO /コンゴ 世界保健機関(WHO)は2日、アフリカ中部コンゴ民主共和国(旧ザイール)のエボラ出血熱に終息を宣言した。 同国では北部の… -
2017/07/02【手足口病】手足口病、愛媛で流行の兆し /愛媛県
【手足口病】手足口病、愛媛で流行の兆し /愛媛県 乳幼児に多い感染症の一種で、口の中や手足などに水ぶくれのような発疹が出る「手足口病」が、愛媛県内でも流行の兆しをみせている。今年は全国的に流行が拡大しており、県など… -
2017/07/01【耐性菌】抗菌薬適正使用へ 「薬剤耐性菌」増加、静岡県内も対策 /静岡県
【耐性菌】抗菌薬適正使用へ 「薬剤耐性菌」増加、静岡県内も対策 /静岡県 細菌感染症に有効なはずの抗菌薬(抗生物質)が効かない「薬剤耐性菌」の増加が世界規模で問題となっている。国が2016年に行動計画を策定し対応を… -
2017/07/01【ペットの感染症】夏場、猫の飼育で気をつけることは? 獣医師が解説
【ペットの感染症】夏場、猫の飼育で気をつけることは? 獣医師が解説 エジプト出身の猫は暑さに強い動物であると信じられていますが、そんな猫にとっても日本の高温多湿は辛いようです。夏本番になると、日陰で伸びきった猫の姿…