- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2017/06/05【ノロウイルス】ノロウイルス4年ぶり大流行 道内 昨季比1200人上回る /北海道
【ノロウイルス】ノロウイルス4年ぶり大流行 道内 昨季比1200人上回る /北海道 道内でノロウイルスを中心とする集団感染性胃腸炎が、4季ぶりに流行している。今季(昨年9月~今年8月)の患者数は5月末までで5502… -
2017/06/05【鳥インフルエンザ】鳥インフル また感染拡大か /韓国
【鳥インフルエンザ】鳥インフル また感染拡大か /韓国 全国で同時多発的に鳥インフルエンザの感染が確認され、緊張が高まっています。 韓国では4日まで、済州道、全羅北道群山市、慶尚南道梁山市、京畿道坡州市の4カ… -
2017/06/05【コレラ】イエメン:コレラ感染拡大、前例にない規模に-1カ月で7万件、600人が死亡 /イエメン
【コレラ】イエメン:コレラ感染拡大、前例にない規模に-1カ月で7万件、600人が死亡 /イエメン 前例にない規模のコレラの流行に見舞われているイエメンを訪問し、ユニセフが実施している支援活動を見届けたユニセフ(国連… -
2017/06/05【鳥インフルエンザ】鳥インフル:韓国政府、5日から生きた鶏の流通を全面禁止 /韓国
【鳥インフルエンザ】鳥インフル:韓国政府、5日から生きた鶏の流通を全面禁止 /韓国 しばらく鳴りを潜めていた鳥インフルエンザが済州道、全羅北道群山市、慶尚南道梁山市、京畿道坡州市、釜山市機張郡の5カ所で感染を確認さ… -
2017/06/03【コレラ】イエメン、コレラの拡大止まらず 1カ月で600人死亡 /イエメン
【コレラ】イエメン、コレラの拡大止まらず 1カ月で600人死亡 /イエメン 内戦が続くイエメンで伝染病コレラの感染拡大が止まらず、国連児童基金(ユニセフ)によると過去1カ月で約7万件の感染が報告され、うち600人近… -
2017/06/03【吸血コウモリ】ブラジル農村部が大パニック! 吸血コウモリの襲撃で40人が狂犬病感染の疑い、うち1人死亡 /ブラジル
【吸血コウモリ】ブラジル農村部が大パニック! 吸血コウモリの襲撃で40人が狂犬病感染の疑い、うち1人死亡 /ブラジル ブラジル北東部・バイーア州の農村部で、まるでパニック映画のような事態が巻き起こっている。 … -
2017/06/03【コレラ】イエメン コレラの死者600人 国連が支援呼びかけ /イエメン
【コレラ】イエメン コレラの死者600人 国連が支援呼びかけ /イエメン 内戦が続く中東のイエメンでは、コレラに感染してこの1か月余りで600人近くが死亡したうえ、今後2週間で感染者は13万人に上るおそれがあるとし… -
2017/06/03【梅毒】「梅毒」患者が岡山県内で急増 16年60%増、女性目立つ /岡山
【梅毒】「梅毒」患者が岡山県内で急増 16年60%増、女性目立つ /岡山 性感染症の一つ「梅毒」の患者が岡山県内で急増している。県によると、2016年は40人と前年比60%の大幅増となり、とりわけ女性患者の増加が目… -
2017/06/02【キノコ食中毒】「死のキノコ」で肝臓移植 乳児含む14人が食中毒 米カリフォルニア /アメリカ
【キノコ食中毒】「死のキノコ」で肝臓移植 乳児含む14人が食中毒 米カリフォルニア /アメリカ 毎年秋になると、毒キノコによる食中毒が後を絶たないが、米国の疾病予防管理センター(CDC)は2日、カリフォルニア北部の… -
2017/06/02【エボラ対策】エボラ対策に日本の技術が貢献 JICA、コンゴに試作品提供 /コンゴ
【エボラ対策】エボラ対策に日本の技術が貢献 JICA、コンゴに試作品提供 /コンゴ エボラウイルス病が発生した中央アフリカのコンゴ民主共和国に対し、国際協力機構(JICA)は5月29日、エボラウイルス迅速診断キット…