- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:流行情報
-
2017/05/18【鳥インフルエンザ】鳥インフルH9N2、北京で感染例=今年初 /中国
【鳥インフルエンザ】鳥インフルH9N2、北京で感染例=今年初 /中国 北京市疾病予防控制センターは16日、同市で鳥インフルエンザウイルス(H9N2型)への感染例が1件確認されたと発表した。 今年に入ってから北… -
2017/05/17【エボラ出血熱】エボラ流行再び?コンゴで19人感染 WHOが追跡調査へ ワクチンの備蓄開始 /コンゴ
【エボラ出血熱】エボラ流行再び?コンゴで19人感染 WHOが追跡調査へ ワクチンの備蓄開始 /コンゴ アフリカ中部のコンゴでは、先月22日以降、エボラ出血熱に感染した疑いのある患者数が19人に増えた。世界保健機関(… -
2017/05/17【HIV感染】「HIV感染は不治の病」今や昔の話 寿命は非感染者とほぼ同じに
【HIV感染】「HIV感染は不治の病」今や昔の話 寿命は非感染者とほぼ同じに 2017年5月11日、BBCは「ヒト免疫不全ウイルス(HIV)」感染者の平均余命が感染していない人と変わらない状態になっているとする英ブ… -
2017/05/17【エボラ出血熱】エボラ熱2人目の感染確認 コンゴ、WHOが支援強化 /コンゴ
【エボラ出血熱】エボラ熱2人目の感染確認 コンゴ、WHOが支援強化 /コンゴ 世界保健機関(WHO)報道官は16日、今月11日にエボラ出血熱発生が報告されたアフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)北部で、2人目の感染を確… -
2017/05/17【アニサキス食中毒】都会でも増えるアニサキス、「新鮮」に潜む落とし穴
【アニサキス食中毒】都会でも増えるアニサキス、「新鮮」に潜む落とし穴 近年、魚の生食などによって発生する、アニサキスという寄生虫による食中毒の報告が急増しており、大きな問題となっています。厚生労働省の発表している食… -
2017/05/17【マダニ感染症】マダニが活発化、庭や畑にも 効果的な防護法パンフレット、感染症研から
【マダニ感染症】マダニが活発化、庭や畑にも 効果的な防護法パンフレット、感染症研から マダニが媒介する感染症で、高齢者での死亡例も確認されている「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の患者が例年5月に多く発生する… -
2017/05/16【コレラ】内戦のイエメンでコレラ流行 184人死亡、1万人超感染か /イエメン
【コレラ】内戦のイエメンでコレラ流行 184人死亡、1万人超感染か /イエメン イエメン・サヌア(CNN) 長引く内戦のため食糧危機や医療危機が深刻化しているイエメンで、コレラが流行して死者が続出している。現地の赤… -
2017/05/15【食中毒】この時期注意したい食中毒!作り置きに注意!
【食中毒】この時期注意したい食中毒!作り置きに注意! 寄生虫による食中毒の報告例が急増。そしてこれから梅雨の時期で、食中毒に注意したいシーズンです。寄生虫の他に、加熱しても食虫毒を引き起こす菌もあります。その対策に… -
2017/05/15【コレラ】イエメンでコレラが流行 116人が死亡 /イエメン
【コレラ】イエメンでコレラが流行 116人が死亡 /イエメン 赤十字国際委員会は14日、内戦が続く中東のイエメンで感染症のコレラが流行し、先月下旬以降だけで116人が死亡したと発表した。また、感染が疑われる人の数も… -
2017/05/14【エボラ出血熱】コンゴ民主共和国でエボラ出血熱の集団感染 /コンゴ
世界保健機関(WHO)は12日、アフリカ中部のコンゴ民主共和国(旧ザイール)でエボラ出血熱の集団感染が確認された、と発表した。4月22日以降、3人の死亡例を含む9人に感染の疑いがあり、現地保健当局が封じ込めを急いでいる。…