- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2017/07/21【食中毒】相次ぐ「食中毒警報」予防・対策の最新事情
【食中毒】相次ぐ「食中毒警報」予防・対策の最新事情 全国で真夏日を記録する中、今月に入り、愛知県の飲食店や佐賀県の保育園などで集団食中毒が発生。確認されているだけで、13道県で起きている。 そんな中、食中毒に… -
2017/07/21【耐性ウイルス】AIDS薬剤耐性が世界で拡大、WHO警鐘
【耐性ウイルス】AIDS薬剤耐性が世界で拡大、WHO警鐘 国連(UN)の世界保健機関(WHO)は20日、AIDS(エイズ、後天性免疫不全症候群)の新規感染と死者数の増加、治療費用の急増を防ぐために、世界の国々はAI… -
2017/07/21【食中毒】「キャラ弁の食中毒」にご注意!
【食中毒】「キャラ弁の食中毒」にご注意! 前回、食中毒予防の3原則、菌を「つけない」「ふやさない」「殺菌する」をご紹介しましたが、今回はキッチンでの具体的な方法についてお伝えしたいと思います。 幼いお子さんを… -
2017/07/20【エイズ】エイズ死者、推計100万人 国連推計、ピーク時より半減
【エイズ】エイズ死者、推計100万人 国連推計、ピーク時より半減 国連合同エイズ計画(UNAIDS)は20日、2016年のエイズに関連した死者は推計100万人で、ピークだった05年に比べ、ほぼ半減したと発表した。抗… -
2017/07/20【研究報告】東海大、細菌感染症診断に向けた迅速なゲノム解析システムを開発
【研究報告】東海大、細菌感染症診断に向けた迅速なゲノム解析システムを開発 東海大学などは7月20日、英国Oxford Nanopore Technology製のポータブル型DNAシーケンサ「MinION」に応用可能… -
2017/07/20【手足口病】大流行の手足口病!大人にも感染するの?
【手足口病】大流行の手足口病!大人にも感染するの? 今年も大流行の兆しを見せている手足口病 手足口病が乳幼児を中心に大流行の兆しを見せています。国立感染症研究所は、6月26日〜7月2日の間の患者数が、昨年同期… -
2017/07/19【ツツガムシ】小さな虫の噛み傷が1週間で命の危険 全国各地でツツガムシに警戒せよ
【ツツガムシ】小さな虫の噛み傷が1週間で命の危険 全国各地でツツガムシに警戒せよ 【その原因、Xにあり!】(フジテレビ系)2017年7月14日放送 「この夏猛威振るう殺人ダニの脅威」 ツツガムシをご存じだろ… -
2017/07/19【研究報告】公園の砂場は細菌の温床
【研究報告】公園の砂場は細菌の温床 子どもが大好きな砂場遊びは、運動技能や社会的技能の発達にも役立つ。しかし、動物にトイレとして使われたり、複数の子どもが接触する場になったりすることで、砂場は細菌や寄生虫などの感染… -
2017/07/18【風邪症候群】なかなか引かない子どもの熱。ただの風邪ではない?
【風邪症候群】なかなか引かない子どもの熱。ただの風邪ではない? 子どもが風邪で熱を出した場合、通常は2~3日で治まることが多いです。しかし、風邪と診断されたものの熱が1週間程下がらないので何か違う病気なのではと今回… -
2017/07/18【HIV】性器ヘルペスの流行レベルからHIV感染リスクを推定 北海道大学
【HIV】性器ヘルペスの流行レベルからHIV感染リスクを推定 北海道大学 世界各国で流行し、その致死率の高さから社会的脅威ともなっているHIV(ヒト免疫不全ウイルス)。HIVの制圧には感染リスクの高い集団を見つけ出…