- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2017/07/18【エボラウイルス】サルでエボラウイルスが持続感染
【エボラウイルス】サルでエボラウイルスが持続感染 Ebola virus persistence in monkeys エボラウイルス疾患を生き延びて症状もなくなったアカゲザルから、エボラウイルスの持続感染が… -
2017/07/18【白癬菌:水虫】高齢者施設で多い、家族からのクレームは
【白癬菌:水虫】高齢者施設で多い、家族からのクレームは 厄介な水虫は放置せずケアを 季節によっては5人に1人が足水虫に悩まされているとの報告があるように、水虫は年齢や性別に関係なく誰にでも起こりうる「国民病」… -
2017/07/17【おたふく風邪:流行性耳下腺炎】赤ちゃんのおたふくかぜは合併症の恐れも? 予防接種のすすめ
【おたふく風邪:流行性耳下腺炎】赤ちゃんのおたふくかぜは合併症の恐れも? 予防接種のすすめ 子どもの間で特に流行しやすいおたふくかぜ。耳の下の部分が腫れてしまう症状として知られていますが、実は後遺症が残ることもあり… -
2017/07/17【ペットの感染症】犬の尿を疑え〜愛犬のオシッコに現れる兆候と考えられる病気
【ペットの感染症】犬の尿を疑え〜愛犬のオシッコに現れる兆候と考えられる病気 愛犬の尿は、彼らの健康のバロメーター。私たちの目には入らない、身体の中で秘めやかに進行している問題も、オシッコには現れてくるものです。 … -
2017/07/16【風邪症候群】夏風邪と冬風邪の違いは?原因を知って備えるあなたの風邪対策
【風邪症候群】夏風邪と冬風邪の違いは?原因を知って備えるあなたの風邪対策 7月に入り、気温と湿度もぐんとも高くなり、夏風邪が本格的に流行しだす気候になりました。 風邪は一年中ひく可能性はありますが、夏場と冬場の風邪… -
2017/07/16【歯周病・虫歯】歯周病・虫歯に効果ナシ “歯磨き剤”使用の逆効果
【歯周病・虫歯】歯周病・虫歯に効果ナシ “歯磨き剤”使用の逆効果 実は、歯磨き剤には2種類ある。歯石の沈着や口臭などを防ぐための基本成分のみが入っている“化粧品”と、歯と歯茎の健康を保つための薬効成分が含まれている… -
2017/07/15【皮膚のかゆみ】皮膚科医に聞いた!日焼けをするとなぜ肌がかゆくなるのか?
【皮膚のかゆみ】皮膚科医に聞いた!日焼けをするとなぜ肌がかゆくなるのか? 海や山など、アウトドアで楽しむ機会が増える季節になった。外で遊んでいるときは夢中になっていて気が付かないが、家に帰った後や翌日、日焼けした肌… -
2017/07/14【耐性菌】耐性菌との闘い 新たな武器「重曹」
【耐性菌】耐性菌との闘い 新たな武器「重曹」 毎年何万人もの米国人が抗生物質の効かない感染症で死亡している。今後数十年間にその数は著しく増加するとの予想もある中、抗生物質を使った治療を決める際の標準的な試験が半世紀… -
2017/07/13【研究報告】カビによる肝障害悪化メカニズムを解明
【研究報告】カビによる肝障害悪化メカニズムを解明 -カンジダ菌は活性酸素を産生しタンパク質架橋酵素の核移行を招く- 要旨 理化学研究所(理研)ライフサイエンス技術基盤研究センター微量シグナル制御技術開発特別ユニ… -
2017/07/12【衛生用品】臭いや汗を水に変える「ハイドロ銀チタン」って何だ!?
【衛生用品】臭いや汗を水に変える「ハイドロ銀チタン」って何だ!? 宝島社は7月12日、『「ハイドロ銀チタン」で汗・ニオイ・花粉・ハウスダストを水に変える! 医師が開発した「魔法のクリーンタオル」 BOOK』(890…