- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2017/07/06【ペストコントロール】子どもが虫刺され、かき傷防ぐには お風呂の温度低めに、爪は短く
【ペストコントロール】子どもが虫刺され、かき傷防ぐには お風呂の温度低めに、爪は短く 子どもが外で遊んでいて蚊などの虫に刺されることが多くなってきました。刺されたところは赤くなって膨らみ、かきむしるため、かき傷が絶… -
2017/07/03【エボラ出血熱:エボラウイルス】エボラ出血熱の新たな流行で得られた5つの教訓
【エボラ出血熱:エボラウイルス】エボラ出血熱の新たな流行で得られた5つの教訓 アフリカ中央部、コンゴ民主共和国で2017年5月、エボラ出血熱の新たな流行が報告された。流行地域はへき地の森林地帯で、4人が命を落とした… -
2017/07/02【性感染症】デリケートゾーンが常に痒い!どの科を受診すればいい?
【性感染症】デリケートゾーンが常に痒い!どの科を受診すればいい? デリケートゾーンの痒みは、辛く非常に気になります。デリケートゾーンに常に痒みがあることに悩む女性からの相談に、専門家はどのように答えているでしょうか… -
2017/07/01【B型肝炎】B型肝炎の知られざる苦悩吐露
【B型肝炎】B型肝炎の知られざる苦悩吐露 B型肝炎の当事者にしか分からない苦悩を知ってもらおうと患者本人による「患者講義」が30日、福井県永平寺町の福井大医学部松岡キャンパスで開かれた。北陸地方在住の50代男性患者… -
2017/07/01【ペットの感染症】夏場、猫の飼育で気をつけることは? 獣医師が解説
【ペットの感染症】夏場、猫の飼育で気をつけることは? 獣医師が解説 エジプト出身の猫は暑さに強い動物であると信じられていますが、そんな猫にとっても日本の高温多湿は辛いようです。夏本番になると、日陰で伸びきった猫の姿… -
2017/06/30【リケッチア】アウトドアで感染 死を招くリケッチア症
【リケッチア】アウトドアで感染 死を招くリケッチア症 マダニ、ツツガムシが媒介 アウトドアシーズン真っ盛りだが、肌の露出の多い服装で野山に入っている人はいないだろうか。油断をしているとダニにかまれてリケッチア… -
2017/06/30【耐性菌】ボスキャラ・多剤耐性アシネトバクターとは?
【耐性菌】ボスキャラ・多剤耐性アシネトバクターとは? これまでいろいろな耐性菌を紹介してきましたが、実は私たちICT(感染制御チーム)がいま本当に恐れている耐性菌がまだ他にあります。その筆頭株が「多剤耐性アシネトバ… -
2017/06/29【人獣共通感染症:ズーノーシス】人獣共通感染症ウイルスの分布パターン
【人獣共通感染症:ズーノーシス】人獣共通感染症ウイルスの分布パターン 人獣共通感染症のウイルスは、多くが野生の哺乳類を起源とし、世界の公衆衛生における深刻な脅威となっている。 今回P Daszakたちは、哺乳… -
2017/06/29【寄生虫】アニサキスだけじゃない!人体に寄生するパラサイト
【寄生虫】アニサキスだけじゃない!人体に寄生するパラサイト 2017年5月、お笑い芸人の庄司さんが、胃の中に8匹の寄生虫アニサキスがいる事が分かり話題になりました。他にも、渡辺直美さんさんや、南海キャンディーズの山… -
2017/06/29【鳥インフルエンザ】高病原性鳥インフル終息 家禽感染ゼロ 生かせた教訓 予防・防疫の強化奏功
【鳥インフルエンザ】高病原性鳥インフル終息 家禽感染ゼロ 生かせた教訓 予防・防疫の強化奏功 昨年末から約半年間、県内で発生した高病原性鳥インフルエンザの流行が終息した。野鳥への感染で過去最多を記録し、感染拡大の懸…