- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2022/02/11【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナワクチンで「胎児合併症」急増は誤り 岩手医大病院が声明、SNSで憶測拡散
岩手医科大附属病院は2022年2月21日、入院した妊婦の情報をまとめた資料に誤りがあったとして訂正を発表した。 訂正前の資料では、胎児合併症の発生数が前年より急増していたため、SNSでは「新型コロナワクチン… -
2022/02/08【研究報告】新型コロナのスーパースプレッダーの特徴を解明
東京医科歯科大学は2022年1月17日、新型コロナウイルス感染症において、周囲への感染を拡大するスーパースプレッダーの決定要因を明らかにしたと発表した。糖尿病、関節リウマチ、脳梗塞の既往がスーパースプレッダーのリスク… -
2022/02/07【新型コロナウイルス:COVID-19】塩野義製薬 新型コロナの飲み薬 来週にも国に承認申請か
大阪に本社がある「塩野義製薬」は、開発中の新型コロナウイルスの飲み薬について、これまでの治験で高い有効性が見られているなどとして、来週にも国に承認申請する可能性があると明らかにしました。承認申請すれば、国内の製薬会社… -
2022/02/07【研究報告】新ウイルスは重い症状で流行繰り返すか 数理モデルで分析
新型コロナウイルスのような新たに出てきたウイルスがどう進化していくか、総合研究大学院大学などのグループが数理モデルと呼ばれる手法で分析したところ、しばらくの間は重い症状を引き起こすウイルスが流行するおそれがあるとする… -
2022/02/07【新型コロナウイルス:COVID-19】岡田晴恵さんに聞く「政府の新型コロナ対策はどこから間違えたのか」
新型コロナウイルスが国内に流入してから2年あまり。足元では感染力の強いオミクロン株が猛威を振るい、再び医療逼迫を招いている。この間、テレビなどで警鐘を鳴らし続ける「コロナの女王」の新著「秘闘 私の『コロナ戦争』全記録… -
2022/02/04【新型コロナウイルス:COVID-19】コロナ対策、カギ握る子供と高齢者 感染の場が変化
政府は新型コロナウイルス感染症対策分科会が4日にまとめた提言を踏まえ、対策の軸足を飲食店から保育所、学校、高齢者施設に移す方針だ。感染の場が変わってきたためで、重症化リスクの高い高齢者に感染がさらに波及すれば、病床が… -
2022/02/02【新型コロナウイルス:COVID-19】スパコン「富岳」でオミクロン株感染リスク調査 対面会話でマスクの飛まつ防止効果は
兵庫・神戸の理化学研究所は、スーパーコンピューター「富岳」を使って、会話した際のオミクロン株への感染リスクの調査結果を公表した。 「富岳」は、4期連続で世界ランキング1位を獲得しているスーパーコンピューター… -
2022/02/02【研究報告】オミクロン株、マスクなしで15分会話「ほぼ100%感染」 スパコン富岳が予測
理化学研究所(理研)などは2日、神戸・ポートアイランドのスーパーコンピューター「富岳」を使い、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染リスクについて研究結果を発表した。感染者がマスクなしで15分話すと、50セ… -
2022/02/02【研究報告】「マスクなし15分間の会話で感染確率は60%」──理研、富岳でオミクロン株の感染リスクをシミュレーション
「感染者と1m以内まで近づいて、マスクをせず15分間の会話すると、感染確率は60%」──理化学研究所などの研究チームは2月2日、スーパーコンピュータ「富岳」による新型コロナウイルス・オミクロ… -
2022/02/01【新型コロナウイルス:COVID-19】特許権が放棄された新型コロナワクチン「CORBEVAX」が、コロナ禍の世界を変える
──世界のワクチン格差はますます深刻な課題となってきている 世界で新型コロナウイルスワクチンを1回以上接種した人は48億人を超え、世界人口の約62.5%を占めている。しかし、接種率が8割近くにのぼる…