- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2017/04/13【ピロリ菌】千葉市、20代からピロリ菌検査助成 自己負担500円 /千葉県千葉市
【ピロリ菌】千葉市、20代からピロリ菌検査助成 自己負担500円 /千葉県千葉市 千葉市は2017年度、20歳以上を対象にピロリ菌検査の費用を助成する事業を始めた。胃がん発生にピロリ菌が大きく関わっているとされ、早… -
2017/04/12【象皮病】足がゾウみたいになる病気「火山の土のせいだった!」ウガンダ 陰嚢の巨大化も…
【象皮病】足がゾウみたいになる病気「火山の土のせいだった!」ウガンダ 陰嚢の巨大化も… 現代の日本では根絶しているため、見聞きすることはほとんどないが、江戸時代には全国に手足などの皮膚がゾウのように硬くこわばって腫… -
2017/04/11【ウェルシュ菌食中毒】「一晩寝かせたカレー」ご注意 ウェルシュ菌の食中毒
【ウェルシュ菌食中毒】「一晩寝かせたカレー」ご注意 ウェルシュ菌の食中毒 食中毒を引き起こす「ウェルシュ菌」をご存じですか? この菌には熱に強いものがあり、作りおきしたカレーや煮物などを食べて発症するケースが多くみ… -
2017/04/09【オウム病】人獣共通感染症「オウム病」妊婦で日本初の死亡例
【オウム病】人獣共通感染症「オウム病」妊婦で日本初の死亡例 オウムやインコなど鳥のふんを介して感染する「オウム病」に感染した妊婦が死亡していたことが9日までの厚生労働省への取材で分かった。オウム病は高齢者などで数年… -
2017/04/09【マダニ感染症】マダニによる感染症が増加中 「咬まれない」工夫の仕方
【マダニ感染症】マダニによる感染症が増加中 「咬まれない」工夫の仕方 近年、マダニに刺されることで発症する感染症「日本紅斑熱」の患者報告数が増加している。調査が開始された1999年の累積報告数は39件だったが、20… -
2017/04/08【ブタブルセラ症】ブタから人への珍しい感染ケースが発見される
【ブタブルセラ症】ブタから人への珍しい感染ケースが発見される 53歳のスペインの男性が、人に特徴的でない感染症にかかった。体内で、ブタからの感染症が進行していたのだ。ヒトがこの感染症にかかったケースはこれが初めて。… -
2017/04/07【耐性菌】耐性菌の出現 細菌の反撃
【耐性菌】耐性菌の出現 細菌の反撃 医学史上の大発見の代表としては、英国の外科医、ジェンナーによる天然痘予防接種(ワクチン)の開発(1796年)、日本の外科医、華岡青洲による世界初の全身麻酔下乳がん摘出手術(180… -
2017/04/05【ジカ熱】ジカ熱、小頭症など先天異常10人に1人 米CDC調査 /アメリカ
【ジカ熱】ジカ熱、小頭症など先天異常10人に1人 米CDC調査 /アメリカ 米国では昨年、妊娠中にジカウイルスに感染した女性から生まれた赤ちゃんの約10人に1人に小頭症などの先天異常がみられた。米国政府の科学者らが… -
2017/04/04【麻疹(はしか)】麻しん(はしか)の広域感染拡大が発生 感染予防、拡大防止に最も有効な手段とは
【麻疹(はしか)】麻しん(はしか)の広域感染拡大が発生 感染予防、拡大防止に最も有効な手段とは 2017年3月9日、インドネシアのバリ島から帰国後、横浜から山形県置賜地方の自動車教習所を利用していた男性が「麻しん(… -
2017/04/03【母子感染、TORCH症候群】母子感染対策に死角あり 見逃される先天性感染症「TORCH症候群」
【母子感染、TORCH症候群】母子感染対策に死角あり 見逃される先天性感染症「TORCH症候群」 妊娠中にウイルスなどが母体を通じて胎児に感染し、出生児に様々な障害が生じる先天性感染症(TORCH症候群)。 …