- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2022/01/14【研究報告】新型コロナウイルス、空中で20分後には感染力の大部分失う-英大調査 /イギリス
英ブリストル大学のエアロゾル研究センターの調査によれば、新型コロナウイルスは吐き出された後間もなく感染力のほとんどを失い、長距離では伝染する可能性が低下する。 ウイルスの吐き出された後の動きをシミュレーショ… -
2022/01/12【新型コロナウイルス:COVID-19】既存ワクチン繰り返しは不適切 変異株に対応し改良を /WHO
世界保健機関(WHO)の新型コロナウイルスワクチンに関する技術諮問委員会は11日に発表した声明で、既存のワクチンのブースター接種(追加接種)を繰り返す戦略は「適切でも、持続可能でもない」公算が大きいとして、変異株への… -
2022/01/12【研究報告】新型コロナ感染1万人超 オミクロン株わかってきたこと
これまでにないペースで感染が拡大する「オミクロン株」。 感染力の強さを示す報告が世界中から相次ぎ、2回のワクチン接種では発症の予防は難しいことが分かってきた一方、重症化や入院に至るリスクは低い… -
2022/01/10【新型コロナウイルス:COVID-19】オミクロン株「マスクなし会食、ほとんどの参加者が感染」専門家が警鐘
今回の感染拡大、気になるデータがこちらです。こちらは感染者に占めるワクチン接種者の割合です。 11月の感染者は、ワクチン接種者が39.3%でしたが、12月中旬から今月4日までの感染急拡大では63.5%とワク… -
2022/01/06【新型コロナウイルス:COVID-19】オミクロン株の感染の10〜15%は再感染、英専門家の分析 /イギリス
英国の感染症研究の第一人者ともされる専門家は6日までに、同国内で発生している新型コロナウイルスのオミクロン変異株による感染例の約10~15%は再感染であることを示唆するデータを明らかにした。 英国政府の緊急… -
2022/01/06【新型コロナウイルス:COVID-19】オミクロン株に次ぐ新たな変異株? 新型コロナの「IHU株」について米専門家らが解説
新型コロナウイルスのオミクロン株やそれに伴う症状、感染の速さが世界中で取り沙汰されている中、注目を集めている新たな変異株がある。それはIHU株と呼ばれる変異株で、フランスで最初に検出されたものだ。 現在のと… -
2022/01/05【新型コロナウイルス:COVID-19】塩野義製薬、開発中のコロナ飲み薬は承認申請遅れる…治験が想定通り進まず
塩野義製薬は5日、開発中の新型コロナウイルス感染症の経口治療薬(飲み薬)について、2021年末を目指していた承認申請が遅れていると明らかにした。昨年秋以降、国内で新規感染者数が減少し、有効性を確認する臨床試験(治験)… -
2021/12/28【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ、肺だけでなく脳や心臓にまで広がる 米NIH研究で浮き彫りに /アメリカ
新型コロナウイルスが感染後、数日内に脳や心臓など体の様々な臓器に広がり、体内に数ヵ月間滞留する可能性があるという研究結果が出た。ウイルスが呼吸器以外の細胞に感染するのか、これまで科学界で論争されてきたという点で、多く… -
2021/12/24【新型コロナウイルス:COVID-19】「モルヌピラビル」 新型コロナの飲み薬として正式に承認
アメリカの製薬大手メルクが開発した新型コロナウイルスの飲み薬「モルヌピラビル」について、後藤厚生労働大臣は24日夜、記者団に対し、重症化を防ぐ初めての飲み薬として正式に承認したことを明らかにしました。早ければ今月27… -
2021/12/23【新型コロナウイルス:COVID-19】米FDA ファイザー開発の新型コロナ飲み薬に「緊急使用の許可」 /アメリカ
アメリカFDA=食品医薬品局は22日、製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスの重症化を防ぐ飲み薬について「緊急使用の許可」を出しました。 FDAは22日ファイザーが開発した飲み薬「パクスロビド」につ…