- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2021/11/08【新型コロナウイルス:COVID-19】「なぜ喫煙者は新型コロナウイルスに感染しにくいのか」 広島大が発見した意外なメカニズム
<新型コロナウイルスをめぐっては、喫煙者は重症化リスクが高くなることが知られている。その一方で、喫煙者はコロナそのものには感染しづらいというデータもある。広島大学原爆放射線医科学研究所の谷本圭司准教授は「たばこは、感染後… -
2021/11/05【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 飲むタイプの抗ウイルス薬 イギリスが初承認
イギリスの医薬品規制当局は、新型コロナウイルスの増殖を抑えるための飲み薬「モルヌピラビル」を承認したと発表しました。新型コロナウイルスに対する飲むタイプの抗ウイルス薬を承認したのは、世界で初めてだとしています。 イギリ… -
2021/11/05【新型コロナウイルス:COVID-19】ファイザー、米でコロナ治療薬の緊急使用申請へ-「圧倒的効果」 /アメリカ
米ファイザーは5日、同社が開発中の新型コロナウイルス感染症の治療薬が高リスク患者の入院・死亡を89%減らしたとする臨床試験結果を発表した。コロナの治療方法とパンデミック(世界的大流行)の方向性を大きく変える可能性がある。… -
2021/11/01【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ死者数、500万人突破-最初の感染確認から2年足らず
新型コロナウイルス感染症による死者数が世界で500万人を突破した。ワクチンが開発され、死亡率は大きく低下したが、最初の感染確認から2年も経ていない。米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計が示した。 死者数の増加ペースは鈍化し… -
2021/11/01【新型コロナウイルス:COVID-19】昨年の一斉休校、感染抑止効果はみられず 全国847自治体を分析
昨年2月、政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて全国の小中高校などに出した一斉休校の要請には、感染拡大を防ぐ効果はなかったとの研究を、学習院大と静岡大、米ハーバード大のチームがまとめた。10月27日の科学誌ネイチャー… -
2021/11/01【新型コロナウイルス:COVID-19】ワクチン接種ミス1800件超 厚労省集計
厚生労働省は1日までに、新型コロナウイルスワクチンの接種で使用済みの注射器を使ったり、接種間隔や対象者を誤ったりしたといったミスが、9月30日までに全国で1805件報告されたと明らかにした。うち739件は重大な健康被害に… -
2021/10/30【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ ブレークスルー感染 介護現場のクラスターの実態
新型コロナウイルスの感染が急拡大していた、ことし8月のおよそ1か月に、全国の100を超える高齢者施設でクラスターが発生し、病院に入院できないまま施設内で死亡する高齢者が相次いで… -
2021/10/29【新型コロナウイルス:COVID-19】1日40万人感染していたインド、首都では抗体保有率97%に /インド
インドの首都ニューデリーで、新型コロナウイルスの抗体保有率が97%に上ったことが地元当局の調査でわかった。新規感染も激減しており、集団免疫に近い状態を獲得した可能性がある。感染を防ぐのに必要な抗体量がいつまで維持できるの… -
2021/10/29【新型コロナウイルス:COVID-19】専門家は語らない、コロナに関する不都合な統計データのすべて 緊急事態宣言解除後も減り続ける感染者数が意味していること
新型コロナの感染拡大が始まって1年半。その間、コロナの専門家は数字を使った科学的な説明を怠ってきたように感じる。 どの対策にどの程度の効果があるのか。何に気をつけなければ、どの程度リスクがあるのか。そして、これまでの対… -
2021/10/29【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ飲み薬 「日本に年内供給も」 米・メルク「モルヌピラビル」開発責任者 予防的な服用も
世界初の新型コロナウイルスの飲み薬として注目されている、アメリカの製薬大手「メルク」の「モルヌピラビル」。 この飲み薬の開発責任者が、FNNの単独インタビューに応じ、「日本への年内の供給」も現実的だとの見方を示した。 …