- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2021/10/29【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ“後遺症のメカニズム”で画期的発見
新型コロナウイルスの後遺症に悩まされる人が多いなか、なぜ後遺症が出るのか。最新研究が明らかになりました。 全国的に減少傾向が続く新型コロナの感染者数。 ワクチンの接種が広がり、治療薬の選択肢も増え、日常生活を取り戻す… -
2021/10/28【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ「ニューデルタプラス」出現 第6波は12月~1月が要注意
「コロナとの共生」を掲げた“ワクチン先進国”イギリスで、感染者が突如、増えだした。そこには新たな変異株がかかわっている恐れがあるという。海外の情勢を分析すれば日本の未来も見えてきた──。 「カンパーイ!!」。東京、大阪… -
2021/10/28【新型コロナウイルス:COVID-19】待望の新型コロナ飲み薬:「モルヌピラビル」への期待と日本の課題
途上国との「供給格差問題」にどう向き合うか 冬が近づき、北半球では新型コロナウイルス(以下、コロナ)の感染が再拡大しつつある。特に欧州諸国の感染拡大は顕著だ。 世界は感染拡大対策に余念がない。その中核は、ワクチンの追… -
2021/10/26【新型コロナウイルス:COVID-19】忍び寄る新型コロナ第6波の恐怖…海外事例から浮上する「2つの懸念」を上昌広氏が解説
新型コロナウイルスをめぐって、海外で気がかりな事象が2つ起きている。必ず来ると言われる第6波が心配になってきた。 【デルタプラス】 ワクチン接種率7割を超える英国は新規感染者数が4万~5万人と再び感染が拡大中だ。保健… -
2021/10/26【新型コロナウイルス:COVID-19】コロナ感染者数はなぜ減ったのか、第六波はくるのか 専門家17人の見解
新型コロナウイルスの新規感染者数が激減している。東京では8月13日に1日として最高となる5773人を記録したが、8月最終週から6週連続で4割減のペースで減り続け、10月18日には1日30人を下回った(10月21日時点)。… -
2021/10/24【新型コロナウイルス:COVID-19】SARSの研究から生まれた新型コロナ治療薬
新型コロナウイルス感染症の治療薬として、2021年9月末に抗体医薬の「ソトロビマブ(商品名ゼビュディ)」が承認された。この薬は、 03年に流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)が終息した後、将来のパンデミック(世界的流… -
2021/10/23【新型コロナウイルス:COVID-19】今だから「治療薬」を考える 飲み薬登場、変わるコロナとの闘い
新型コロナウイルスの流行が始まってから、もうすぐ2年が経過する。多くの研究者や企業、関係者の努力により、ワクチンは過去に例を見ないスピードで開発され、日本など多くの先進国では人口の半分以上が既に接種を終えた。治療… -
2021/10/21【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ専用病室でウイルス漏れないか空調機能を検証 /青森県
新型コロナウイルスの専用病床がある青森県八戸市の病院で、ウイルスが病室の外に漏れないか確かめるため、空調の機能を検証する実験が行われました。 八戸市の八戸平和病院は、先月、新型コロナの患者を受け入れる専用病室を新たに2… -
2021/10/21【新型コロナウイルス:COVID-19】ファイザー製ワクチン、追加接種で有効性95.6% 新型コロナ /アメリカ
米製薬大手ファイザーと独バイオ医薬品企業ビオンテックは21日、新型コロナウイルスのワクチン接種が完了した人に追加投与する「ブースター接種」について、発症を防ぐ有効性が95.6%に達したとする臨床試験(治験)結果を発表した… -
2021/10/20【新型コロナウイルス:COVID-19】専門家が語る感染者急減の要因 “ワクチン接種と感染対策” か
新型コロナウイルスの感染者数が急速に減少していることについて、大阪大学医学部感染制御学の忽那賢志教授は「7月下旬の連休以降、1人の感染者から何人に感染が広がるかを示す『実効再生産数』の値は減少に転じていて、そのころから増…