- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2022/08/09【食中毒】8月に増加の「食中毒」やられる人の4つの間違い
高温多湿の夏は、細菌による食中毒が最も起こりやすい季節だ。厚労省資料によれば、2020年8月は6月に次いで突出して細菌性食中毒が多く、報告されている患者数だけでも1カ月で3000人超となった。 思ったより少… -
2022/08/07【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ「BA.2.75」感染の広がりやすさ 「BA.5」の1.14倍
新型コロナウイルスのオミクロン株の1種で日本でも検出されている「BA.2.75」の感染の広がりやすさは、現在、感染の主流となっている「BA.5」の1.14倍になっているとする分析を、京都大学の西浦博教授らのグループが… -
2022/08/05【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ「第7波」到来 爆発的に増える感染者 数えるならば目的を
Dr.イワケンの「感染症のリアル」 身近なインフルエンザや帯状疱疹などから、海外で深刻なエボラ、マラリアなどまで、感染症の予防と治療について、神戸大学教授のイワケンこと岩田健太郎さんが解説します。 … -
2022/08/04【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 国内で承認されている治療薬 最新状況まとめました
新型コロナウイルスの感染拡大により自宅で療養する人が急増するなか、重症化などを防ぐ治療薬を必要とする患者も増えています。 国内では、現在、軽症の段階で投与できる薬はいずれも重症化リスクがある人が対象となって… -
2022/08/02【新型コロナウイルス:COVID-19】感染しても「職場に申告しなかった」が31.9%の理由とは
ライボは8月1日、各種調査機関「Job総研」が20~50代の社会人男女を対象に実施した「2022年 コロナ感染に関する意識調査」の結果を発表した。同調査は7月21~25日の期間に行われ、835人から回答を得ている。 … -
2022/08/02【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナの「再感染」は回数が多いほど死亡率が上昇、後遺症にもなりやすい
■積み重なる健康へのダメージ、560万人超の米退役軍人の医療記録を分析 新型コロナウイルスの変異株のなかでも感染力の強いオミクロン株の出現により、再感染率が上昇している。米国では3度目、4度目の感染… -
2022/07/29【新型コロナウイルス:COVID-19】「エアロゾル対策に集中を」専門家グループ提言、感染研に苦言も
新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、空気中を漂うウイルスを含んだ微粒子エアロゾルでの感染に集中した対策を求める声が感染症などの分野の専門家から上がっている。国がこれまで重きを置いてこなかった感染経路で、専門家らは… -
2022/07/27【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ起源は中国・武漢の海鮮市場 米研究チームが発表 /アメリカ
アメリカの2つの研究チームは新型コロナウイルスについて、中国・武漢の海鮮市場が起源だとする研究結果を発表しました。 アメリカの科学誌「サイエンス」は26日、新型コロナウイルスの起源に関する2つの研究結果を掲… -
2022/07/26【新型コロナウイルス:COVID-19】“空気感染”を前提とした対策を!東北大研究者が提言 「日本のコロナ対策は世界の科学的知見と違う」
国内の新型コロナウイルス対策が世界の科学的知見と異なっているとして、東北大の研究者らが会見を開き、科学的根拠に基づいた感染対策を講じるよう提言しました。 25日夜、会見を開いたのは、東北大学大学院理学研究科… -
2022/07/25【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ“後遺症”に効果か 治療薬を新発見
新型コロナの後遺症の治療法がいまだ確率されていないなか、大学の研究グループが後遺症の治療に期待できる薬を新たに発見しました。 感染者数はこれまでにないほどに増え続けています。24日までの1週間、全国で確認さ…