- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2021/09/29【新型コロナウイルス:COVID-19】抗体カクテル療法、重症化0・7%のみ 熊本県「新型コロナ治療に有効」 /熊本県
新型コロナウイルス感染者の重症化を防ぐ「抗体カクテル療法」について、熊本県は29日、県内で13日までに患者407人に実施されたことを明らかにした。このうち重症化したのは0・7%の3人にとどまり、県医療政策課は「カクテル療… -
2021/09/29【新型コロナウイルス:COVID-19】ブレイクスルー感染 高齢者も未接種より重症化リスク低い傾向
新型コロナウイルスのワクチンを2回接種したあと2週間以上して感染が確認される、いわゆる「ブレイクスルー感染」が、各地で報告されています。 国立国際医療研究センターが全国の入院患者のデータを分析したところ、ブレイクスルー… -
2021/09/28【新型コロナウイルス:COVID-19】コロナ新薬 特例承認 英グラクソ製 重症化リスク患者に /厚労省
厚生労働省は27日、英製薬大手グラクソ・スミスクラインなどが開発した新型コロナウイルス感染症の新しい治療薬「ソトロビマブ」を特例承認した。軽症や中等症のうち重症化リスクの高い患者が対象で、効果が検証され国内での使用が認め… -
2021/09/28【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ治療薬『ソトロビマブ』抗体カクテル療法との違いとは
医療のひっ迫を防ぐために重要とされるのが、新型コロナ治療薬。 これまで国内では4つの治療薬が承認され、すべて福島県内でも実績がある。 特に「抗体カクテル療法」は、福島県内40の医療機関で投与が可能になっていて、実際に… -
2021/09/28【新型コロナウイルス:COVID-19】米ファイザー、経口投与の新型コロナ予防薬の大規模治験を開始 /アメリカ
米製薬ファイザーは27日、新型コロナウイルスの感染予防を目的として開発中の経口投与薬の大規模な治験を開始したと発表した。 治験は18歳以上の健康な成人で、新型コロナウイルス陽性判定を受けた患者と同居している約2660人… -
2021/09/28【新型コロナウイルス:COVID-19】コロナ感染の実態がわかる、報道されない“7つの数字”。感染者数だけではわからない
毎日報道される陽性者数と重症者数、病床使用率だけでは見えてこない合理的なリスク判断の材料となる数値データをピックアップ。医師と医療ジャーナリストに、その見方と意味するところを聞いた。 ■コロナ第5波で求められるリスク判… -
2021/09/28【研究報告】38人の科学者が提言「空気感染」から身を守る方法
新型コロナの新規感染者が減少傾向を見せるなか、感染症の専門家らが懸念しているのが、冬にくるであろう“第6波”だ。田村憲久厚生労働大臣も、第6波への対応が必要との見方を示している。 だが、この1年半を振り返っても、現在の… -
2021/09/28【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナの新しい承認薬「ソトロビマブ」とは 新型コロナ治療薬まとめ
■新たな新型コロナ治療薬が承認 2021年9月27日、新型コロナを対象に新たな抗体薬であるソトロビマブ(商品名:ゼビュディ)が特例承認となりました。厚生労働大臣が正式に承認すると、国内での使用が可能となります。 20… -
2021/09/28【新型コロナウイルス:COVID-19】“第5波”はなぜ急激に減少したのか 尾身会長が語った5つの要素
政府コロナ分科会の尾身茂会長は28日、記者会見し、「今回(第5波)、何故感染が上がったのか、なぜ感染が急激に減少したのか評価をする必要がある」と語る一方、現時点で考え得る5つの要素について言及した。 尾身会長が示したの… -
2021/09/27【新型コロナウイルス:COVID-19】WHO、新型コロナ起源の新たな調査チームを編成…20余人を選抜 /WHO
WHO(世界保健機関)は、中断状態にある新型コロナウイルス感染症の起源に関する調査の再開を推進していることが伝えられた。 26日(現地時間)米ウォールストリートジャーナル(WSJ)によると、新たな調査チームは実験室の安…