- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2021/09/09【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 抗体カクテル療法で患者の95%の症状改善 都が調査
都内の医療機関で新型コロナウイルスの患者に行われている、抗体カクテル療法で、95%の患者の症状が改善したことが、都のモニタリング会議で報告されました。 東京都は116の医療機関で抗体カクテル療法を受けた420人を調査し… -
2021/09/08【新型コロナウイルス:COVID-19】「ブレークスルー感染」広島県は6.9% ワクチン接種後でも発症
こちらの数字に注目しました。「約6.9%」。これは、先月、広島県内で新型コロナウイルスに感染した人のうち2回のワクチン接種を終えていた人の数です。いわゆるブレ-クスルー感染と言われるワクチン接種後の感染について、医師にう… -
2021/09/08【新型コロナウイルス:COVID-19】6つの感染リスクに注意 新潟県内の感染パターンは
新型コロナウイルスの感染パターンやリスクのある場面などを詳しくみていきます。 県は、新潟大学大学院の菖蒲川由郷特任教授が分析した県内の感染パターンを発表しました。分析ではこどもの感染パターンをあげています。 ●一つは… -
2021/09/08【新型コロナウイルス:COVID-19】ワクチン接種 感染者と死者を大幅抑制か 厚労省が効果を推定
ワクチン接種の効果を簡易な手法で推定すると、先月までの2か月間で新型コロナウイルスの感染者を10万人以上、死者は8000人以上減らせた可能性があるとする結果を厚生労働省がまとめました。 厚生労働省は、感染者の情報を集約… -
2021/09/07【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ感染者の半数近くに後遺症 東京 世田谷区調査
東京・世田谷区が新型コロナウイルスの後遺症について調査したところ、感染した人のおよそ半数にけん怠感などの症状があることがわかりました。 中には、半年以上、症状が続いている人もいて、区は、後遺症の影響などを分析するととも… -
2021/09/06【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ治療薬「ソトロビマブ」承認申請
イギリスの製薬会社グラクソ・スミスクライン(GSK)は、新型コロナウイルスの治療薬「ソトロビマブ」の承認申請をした。 今回申請された「ソトロビマブ」は、コロナウイルスが体内に侵入することを防ぐ抗体薬で、軽症から中等症の… -
2021/09/04【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナで「生活程度低くなった」24.5% 独立行政法人調査
新型コロナウイルスの感染拡大の前と比べて「生活の程度が低くなった」と回答したのは4人に1人に上ったことが独立行政法人の調査でわかりました。年収が低い世帯ほど改善の見通しも厳しく、格差が広がっているおそれがあるとして、公的… -
2021/09/03【新型コロナウイルス:COVID-19】「オリパラで感染広がった事実ない」田村厚労相 感染は453例
田村憲久厚生労働相は3日の閣議後会見で、東京五輪・パラリンピックに関連した新型コロナウイルスの感染拡大はなかったとし、「現時点で、海外から来られた渡航者に関連して市中に感染が広がった事実は確認していない」と述べた。 政… -
2021/09/03【新型コロナウイルス:COVID-19】高校生のスポーツ大会における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生防止に関する提案 /国立感染症研究所実地疫学研究センター
2021年5月下旬以降、世界的に猛威を振るっている新型コロナウイルスデルタ株が国内でもまん延し、それまでの状況とは異なる状況が認められており、 高校生や大学生の部活動/課外活動等のスポーツ大会に関連する新型コロナウイルス… -
2021/09/02【新型コロナウイルス:COVID-19】空港検疫で変異ウイルス「ミュー株」の感染を初確認
ことし7月にかけて、空港の検疫所で新型コロナウイルスの検査を受けて陽性と確認された2人が、WHO=世界保健機関が「注目すべき変異株」に指定した変異ウイルスの「ミュー株」に感染していたことが分かりました。 国内で確認され…