- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2021/07/05【新型コロナウイルス:COVID-19】コロナ新薬候補、治験開始 国内で海外の大手2社
新型コロナウイルス感染症治療に絡み、海外の製薬大手2社が口から飲む新薬候補の最終段階の臨床試験(治験)を日本で始めたことが5日、分かった。コロナの特効薬がない中、症状が出始めた段階で自宅でも服用して重症化を防ぐ経口薬とし… -
2021/07/04【新型コロナウイルス:COVID-19】変異ウイルス「ラムダ型」の感染力は「デルタ型」と同程度 研究チームが発表
南米を中心に感染が広がる新たな変異ウイルス「ラムダ型」の感染力は、「デルタ型」と同程度だとする研究結果が出された。 ニューヨーク大学の研究チームによると、南米を中心に感染が広がる新型コロナの新たな変異ウイルス「ラムダ型… -
2021/07/02【アニサキス:寄生虫】電流でアニサキス殺虫 熊本大と水産加工のジャパンシーフーズが開発
熊本大と水産加工のジャパンシーフーズ(福岡市)は2日、魚介類に寄生するアニサキスを電流で殺虫する新技術を開発したと発表した。アニサキスが原因の食中毒を防ぐ方法は生食の場合、冷凍に限られていた。新手法なら品質を落とすことな… -
2021/07/02【新型コロナウイルス:COVID-19】「イベルメクチン」は新型コロナに有効か 興和と北里大が共同で臨床実験開始へ
医薬品メーカーの興和は大学と共同で寄生虫による感染症の治療薬を使い、新型コロナの治療効果を確かめる臨床試験を行います。 名古屋の大手医薬品メーカー興和は、寄生虫による感染症の治療薬「イベルメクチン」を新型コロナウイルス… -
2021/07/01【新型コロナウイルス:COVID-19】感染経験者の抗体量は予防には不足、接種必要…1回で2回分と同じ抗体量に
新型コロナウイルスに感染した経験のある人でも、感染予防に十分な量の抗体を得るには少なくとも1回のワクチン接種が必要とする研究結果を、長崎大の柳原克紀教授(臨床検査学)らのチームが発表した。 感染を経験した49人と感染し… -
2021/06/30【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ「男性の方が重症化」裏付け 米研究チーム /アメリカ
男性の方が女性より新型コロナウイルス感染症で重い症状に陥るリスクが高い――。そんな調査結果を米国の研究チームがまとめ30日、科学誌ネイチャーの関連誌(https://doi.org/10.1038/s43856-021-… -
2021/06/30【新型コロナウイルス:COVID-19】児童生徒のコロナ感染者数 1年間で2万6000人余 初の重症者も
新型コロナウイルスの児童や生徒の感染者数は、文部科学省の最新のまとめで、5月までの1年間で2万6000人余りとなり、週ごとの感染者数は5月中旬以降やや減少しているものの、児童生徒では初めて重症者が報告されました。 文部… -
2021/06/25【新型コロナウイルス:COVID-19】接種でできた免疫、感染者の抗体より変異型に効果高い可能性…米研究チーム /アメリカ
新型コロナウイルスのワクチンを接種した人の血液中にできる抗体(免疫)は、ウイルスに感染した人の抗体に比べ、変異ウイルスへの効果が高い可能性があるとする研究成果を、米国の研究チームが発表した。論文が米医学誌に掲載された。 … -
2021/06/25【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ変異株「ゲノム解析」開始 速やかに種別特定 福島県衛生研究所 /福島県
福島県は新型コロナウイルスの変異株の発生状況を迅速に把握するため、県衛生研究所(福島市)で変異株の「ゲノム解析」を実施できる体制を整え、運用を始めた。これまでは国立感染症研究所(東京都)に検体を送って解析を依頼していたた… -
2021/06/24【新型コロナウイルス:COVID-19】デルタ株 国内での感染力は従来の1.95倍と推定 京大教授ら分析
インドで確認された新型コロナウイルスの変異ウイルスの、国内での感染力は従来のウイルスの1.95倍と推定されるという分析結果を、京都大学の西浦博教授らがまとめました。 この分析は、北海道大学の伊藤公人教授と京都大学の西浦…