- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2021/05/20【新型コロナウイルス:COVID-19】コロナ感染防ぐ「抗体」、感染から1年後でも9割以上が保有
新型コロナウイルスに感染し、その後回復した人の9割以上は、感染から1年経っても感染を防ぐ働きがある「中和抗体」が体内に残っていることが、横浜市立大学などの研究で分かりました。 横浜市立大学などの研究グループは、去年2月… -
2021/05/20【新型コロナウイルス:COVID-19】思わずツッコミたい新型コロナ対策 手袋の上から手指消毒
スーパーなどでは、手袋を付けっぱなしにして、手袋の上から消毒することが、未だ当たり前の如く実施されています。同じ手袋で次から次へと商品に触れていくと、その過程のどこかで、手袋に病原体が付着した場合に、次に触れる商品が汚染… -
2021/05/20【新型コロナウイルス:COVID-19】犬の嗅覚、PCR検査並みの精度でコロナ感染者を探知-仏最新研究 /フランス
・空港や駅など人の大勢集まる場所に配置し犬の嗅覚を活用する方途も ・人体への接触などなく短時間かつ低コストで感染の有無判別が可能に 新型コロナウイルスに感染している人を犬が嗅ぎ分けられることが、最新の研究で明らかにな… -
2021/05/18【新型コロナウイルス:COVID-19】ワクチン接種後感染は0.03% 12日目前後から減少傾向
新型コロナウイルスのワクチンの接種を受けた医療従事者のうち、接種後に感染が報告されたのはおよそ0.03%で、接種の12日目前後から減少する傾向が見られたことが国立感染症研究所の分析で分かりました。 国立感染症研究所は、… -
2021/05/18【新型コロナウイルス:COVID-19】「世界トップレベルのワクチン研究開発拠点へ」政府提言案判明
欧米に後れをとっていると指摘されているワクチンの開発や生産体制の強化に向けて、政府が検討している提言案が判明し、今後必要な政策として、世界トップレベルの研究開発拠点の形成や、新薬開発のための試験=治験の環境の整備を打ち出… -
2021/05/17【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 日本人が重症化する遺伝子を特定 特定変異で65歳未満2倍のリスク
慶応大や京都大など国内の8研究機関で作る共同研究グループ「コロナ制圧タスクフォース」は17日、日本人が新型コロナウイルスで重症化する遺伝子を特定したと発表した。免疫に関わる遺伝子で、配列の近くに特定の変異を持つと、65歳… -
2021/05/15【新型コロナウイルス:COVID-19】福井県 感染者の85%がマスクなしで会話や飲食で感染か /福井県
新型コロナウイルス対策をめぐり、菅総理大臣は福井県の杉本知事と会談し、福井県が県内の感染者を分析したところ、マスクなしでの会話や飲食によって感染したとみられる人がおよそ85%に上ったことなどについて説明を受けました。 … -
2021/05/15【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ空気感染の可能性、WHOが認める ウェブサイトに記載
新型コロナウイルスの感染が拡大し、パンデミック(世界的な大流行)に至ったことを世界保健機関(WHO)が認めてから1年以上が経過した4月30日、WHOはようやく、新型コロナウイルスが空気感染する可能性があることをウェブサイ… -
2021/05/15【新型コロナウイルス:COVID-19】2人死亡 565人感染北海道 “スポーツクラブ・施設…”計4つクラスター 「緊急事態」発令前日も拡大 /北海道
北海道は5月15日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された565人中、北海道発表分182人の詳細を発表しました。 15日は2人が死亡(札幌市1人、旭川市1人)、感染者は札幌市で344人、旭川市23人、函館市3人(… -
2021/05/12【新型コロナウイルス:COVID-19】たんぱく質に新型コロナウイルス増殖抑える働き 北大研究
ヒトの体の中に存在するある特定のたんぱく質が新型コロナウイルスの増殖を抑える働きをすると北海道大学の研究チームが発表し、このたんぱく質の働きを助ける新たな治療薬の開発などにつながる可能性があるとしています。 北海道大学…