- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2021/02/05【新型コロナウイルス:COVID-19】クルーズ船内、3m超離れた「エアロゾル感染」が35%…米大研究チーム
新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では、空気中に漂う微粒子(エアロゾル)による比較的離れた距離での感染が約3分の1を占めたとする推定結果を、米ハーバード大公衆衛生大学院などの研究… -
2021/02/03【新型コロナウイルス:COVID-19】WHO調査団、武漢ウイルス研究所を初訪問 石氏らと面会 /中国
新型コロナウイルスの発生源を調べるため世界保健機関(WHO)が中国湖北省武漢市に派遣した国際調査団は3日、中国科学院武漢ウイルス研究所を訪れた。トランプ前米政権がウイルスの流出元だと主張していた施設で、中国政府が訪問を初… -
2021/02/03【新型コロナウイルス:COVID-19】1年経っても続く“後遺症” 「ダイヤモンド・プリンセス」集団感染から1年
新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が横浜港に帰港してから1年。感染者の中には、1年経った今も“後遺症”とみられる症状が続く人がいます。 「ここらへんのところ、やりが刺さったような… -
2021/02/02【新型コロナウイルス:COVID-19】中国・武漢訪問中のWHO調査団 動物の感染症対策施設を視察 /中国
新型コロナウイルスの発生源を調べるため、中国・武漢を訪問しているWHO(世界保健機関)の調査団は、動物の感染症対策を行う現地の施設を視察した。 WHOの調査団は、日本時間の2日午前10時ごろ、動物の感染症対策を行う現地… -
2021/02/02【新型コロナウイルス:COVID-19】イスラエル、ワクチン接種で感染率低下の傾向 60歳以上は0.07% /イスラエル
イスラエルで、新型コロナウイルスのワクチン接種事業によって、60歳以上の感染率や重症化率が低下している兆候が確認されている。 こうした低下は、高齢者と、接種事業が早く始まった地域で顕著に見られるという。 イスラエルは… -
2021/02/01【新型コロナウイルス:COVID-19】高齢者感染9割が施設内と家庭内 /東京都
東京都内で先月、新型コロナウイルスの感染が確認された65歳以上の高齢者は前の月の2.5倍に増加し、このうち感染経路がわかっている人の9割近くは、施設内と家庭内での感染だったことが都のまとめでわかりました。 東京都内で先… -
2021/01/31【新型コロナウイルス:COVID-19】3つの変異ウイルス、世界77カ国で広がる 英国型は1.7倍の感染力
英国、南アフリカ、ブラジルでそれぞれ拡大し、強い感染力が指摘される新型コロナウイルスの3つの変異型が少なくとも世界77カ国・地域に広がったことが英大学などの調査で分かった。いずれも日本でも確認され、市中感染の懸念が強まっ… -
2021/01/31【新型コロナウイルス:COVID-19】WHO調査団、武漢の海鮮市場を視察 集団感染から1年強、ようやく実現 /中国
新型コロナウイルスの発生源を調べるため、中国湖北省武漢市に派遣された世界保健機関(WHO)の国際調査団は31日、最初に集団感染が発覚した「華南海鮮卸売市場」を視察した。焦点だった現場の調査を中国側がようやく認めた。発生源… -
2021/01/31【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナの後遺症Q&A どんな症状がどれくらい続くのか(2021年1月)
新型コロナウイルス感染症には遷延する症状、いわゆる後遺症を訴える患者さんが一定の割合でいらっしゃいます。 海外、そして国内からも後遺症の報告が集まり、徐々に実態が明らかになってきています。 現時点での新型コロナ後遺症… -
2021/01/31【新型コロナウイルス:COVID-19】飲食店で「1人の」食事、コロナ感染可能性は低い? リスクを下げるには?
複数人で食事をすることで飛沫(ひまつ)が飛び、新型コロナウイルス感染リスクが高まるとされているため、現在、昼夜を含めての会食や飲食店内で食事をすること自体を自粛する雰囲気になっています。確かに、自治体が発表する新型コロナ…