- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:研究報告
-
2020/07/03【ノロウイルス】ノロウイルスは感染前に粒子の形を変化させることを発見―ノロウイルスの感染メカニズムの解明に大きく前進 新規治療薬・ワクチンの開発に期待―
自然科学研究機構生理学研究所 学校法人北里研究所 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 自然科学研究機構生理学研究所の村田和義准教授、ソン・チホン特任助教は、北里大学の片山和彦教授らの共同研究グループとともに、ノロ… -
2020/07/03【新型コロナウイルス:COVID-19】気鋭のウイルス学者が語る ウイルスの不顕性感染と新型コロナ
ウイルスに感染したら健康を損ない、健康を取り戻せばウイルスは体内から排出される――。そう思い込んでいる人は多いだろう。しかし、必ずしもそうとはいえないらしい。東京大学医科学研究所システムウイルス学分野の佐藤佳准教授の最近… -
2020/06/22【新型コロナウイルス:COVID-19】タイのワクチン開発 10月にも臨床試験を開始へ 新型コロナ /タイ
新型コロナウイルスのワクチン開発に取り組んでいるタイの研究チームは、現在行っている動物を使った研究が順調に進んでおり、ことし10月にも、臨床試験を始めるとの見通しを明らかにしました。 タイでワクチンの研究を… -
2020/06/22【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 30分以内に感染判定 新検査法開発 実用化へ
新型コロナウイルスに感染しているかどうか、特別な装置を使わずに30分以内に判定できる新たな検査法を日本大学などの研究グループが開発し、製薬大手の塩野義製薬が実用化を進めると発表しました。感染の第2波が懸念される中、早… -
2020/06/22【新型コロナウイルス:COVID-19】鹿大 新型コロナ治療薬候補を発見 ウイルス増殖を抑制する化合物 /鹿児島県
新型コロナウイルス感染症に対する治療薬候補となる化合物を確認したとして、鹿児島大学が製薬会社と治療薬の開発を進めると発表しました。 (ヒトレトロウイルス学共同研究センター 馬場昌範 センター長) … -
2020/06/21【新型コロナウイルス:COVID-19】政治化された「エビデンス」 新型コロナ研究不正疑惑の波紋
新型コロナウイルス感染症の治療に関わる研究で不正疑惑が浮上した。複数の欧米の一流医学誌がこの研究論文のデータが信頼できないとして、掲載の撤回を発表したのだ。米国のトランプ大統領をも巻き込み、国際的に大きな注目を集めた… -
2020/06/20【新型コロナウイルス:COVID-19】イタリア 昨年、すでに新型コロナ存在? 政府研究機関が発表 /イタリア
イタリアの政府機関「高等衛生研究所」(ISS)によると、同国北部ロンバルディア州で昨年12月に新型コロナウイルスが存在していたことが分かった。同州で最初の患者が確認される約2カ前に当たる。 ISSが18日、… -
2020/06/20【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナに効く薬は…? ノーベル賞科学者・大村智が語る「“抗寄生虫薬”の意外な可能性」
40年前に開発された抗寄生虫薬「イベルメクチン」が、新型コロナウイルスにも効果を発揮するかもしれない――。今年4月、ちょっと驚くようなニュースが世界を駆け巡った。 イベルメクチンは、北里大学特別栄誉教授・大… -
2020/06/19【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナ 感染後の抗体 数か月後に減少 中国研究グループ /中国
新型コロナウイルスに感染したあとに体内で作られる抗体が、感染から数か月後には減り始めたとする研究結果を中国の研究グループが発表しました。 感染を経験した人は再び感染しにくいという考えに基づいた対応を取ること… -
2021/06/18【新型コロナウイルス:COVID-19】新型コロナの新たな後遺症に「ED」が浮上 世界で報告相次ぐ
新型コロナウイルス感染症の後遺症といえば、「倦怠感」「頭痛」「息切れ」「体の痛み」「味覚・嗅覚障害」「脱毛」などが有名だ。 そのメカニズムは完全には解明されてはいないが、一因に血管の障害や血栓形成が関係して…